教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

適応障害の高校二年生です。 中学の時に不登校になり引きこもりの生活を3年程続けていました。高校でようやく学校に行けるよ…

適応障害の高校二年生です。 中学の時に不登校になり引きこもりの生活を3年程続けていました。高校でようやく学校に行けるようになり、最近は友達と遊びに出かけたりもします。そうするとお金がやっぱり必要になってきて、バイトを始めることにしました。正直適応障害の診断を余り信じておらず学校も手が震えるほど嫌で不安で仕方なかったのですが慣れると普通に行けるようになりました。だからバイトも大丈夫だろうと思って個人経営の小さなパン屋さんに行きました。 1日目は大丈夫でした。先輩もいい人で「今日は流れ掴むくらいでいいよ」と言ってくださいました。 2日目も大丈夫でした。一つ一つ丁寧に教えて貰ってとても楽しかったです。 3日目でミスをしました。レジで合計金額を入力し間違えたり、時間がとてもかかってしまったり、失礼な言葉遣いもしてしまいました。それから手の震えが治まらなくなってポイントカードを押したあとスタンプの蓋をはめれないことで余計に焦り、息が苦しくなりました。そこからレジ以外での作業にも自信がなくなりミスを連発してしまいました。 バイトがない日にもずっと自己嫌悪でもやもやし続けて何も手につきませんでした。 4日目。この日もミスを連発しました。やることが分からず棒立ちしてしまいました。先輩に「はよ覚えてな」という一言に心臓をぎゅっと握り潰されたような感覚になりました。どんどん焦ってミスをして先輩の仕事を増やし、仕事が終わる時間になっても終わらず先輩に「先帰ってもいいよ」と言われのこのこ帰ってきてしまいました。 今とてもやめたいです。家に帰ってからも気持ち悪くて何も出来ません。無理に続けるとまた病気が悪化するよと母親に言われましたがやめてしまうと将来何も出来ない人になるのではないかと不安です。皆同じ思いで頑張ってやっているのに私だけわがままを言ってやめるのはずるいのではないかと。病気関係なく自分に甘いだけなんじゃないかと。 無理をしてでも続けるべきでしょうか。それともこの職場が向いていないだけでしょうか。 私にはこの職場がいい所なのか違うのかの判断が出来ません。お知恵をお貸しいただきたいですです。皆さんの体験談など交えつつお話くださると幸いです。

続きを読む

250閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私も適応障害 引きこもり 不登校の経験があります。小学生から不登校で通信制高校に通っていて今年の春卒業できました。私も販売に憧れてアパレル業界に入ったのですが速攻で適応障害と診断されとても続けれる状態でなく3日で辞めました。新卒で正社員なんてどこも取ってくれない 私は出来損ないだと思い込み鬱状態にもなりましたが、少しの間家でぼーっとしていると私にも何か出来るかも!と思い昨日工場の検査業務(ガラス瓶に傷がないか見るだけの仕事です)の内定を頂きました。無理をすればするほど次何かする時に億劫になります。ぜひ無理せずに1度休憩してみてほしい。必ず何か1つ出来ることがあるはずです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる