教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

真剣に悩んでいます……。 私は過去にパニック障害を抱えていた者です。 症状が落ち着いた以降色々な所でバイト経験を積ん…

真剣に悩んでいます……。 私は過去にパニック障害を抱えていた者です。 症状が落ち着いた以降色々な所でバイト経験を積んでいますが何処の職場でも人間関係が辛くて辞めたくなります。 今現在で働かせて戴いている職場も仕事内容自体は好きでこれからも働いていきたいと思えているのですが、職場の所謂お局様、指導係的な存在の方に何処の職場でも冷たく邪険にされます。 理由は自分が仕事が出来ないからと自覚しております……。 自覚しているのでメモに書いたことを家で練習をしてから仕事に望んでいるのですが、いざ本番になると混乱してしまい結局ミスして怒られます……。 優先順位や適応力などが無いので本当に仕事のある日は毎日何かしら注意されます。 ダメ出しされない日はないです。 正直に言うと今まで働いてきた仕事で泣かなかった職場はありませんでした。(勿論泣くのは家に帰ってからです。職場では泣いておりません。) 怒られるのが怖くて本当に毎回行くのが嫌で仕方無いのですが、実家住みなので働かなければ親に心配させたり困らせたりしてしまうので働かない、ニートという選択肢はありません。 後輩や優しい先輩たちも内心呆れていると思います。 優しく接してくれていてもそれがかえって辛く感じてしまいます……。 これを書いている今も腹部が痛いし、仕事の事を考えると怖くて泣きそうです。 働かないといけないけど、こんな思いするならずっと働きたくないです……。 どうしたら仕事が出来る人になれるのでしょう……。

続きを読む

38閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    がんばっているのにつらいのであれば、もくもく系のデータ入力の仕事などはいかがでしょうか? 中には電話を受けなくてもいい仕事もあります。 人にはそれぞれ得手不得手があります。 私は昔、人手が足りない、納期が間に合わないからという理由で、データ入力の仕事を一時的に1週間ほど会社で手伝わされたことがあります(仕事上タイピングはかなり早い方です)が、会話もせずに1日中もくもくと入力するのがつらくてつらくて、3日目くらいには自分には向いていないと強く感じたことがあります。 でもそのような仕事の方がいい、と言う方も世の中にはたくさんいます。 仕事のことを考えるだけでお腹が痛くなる状態は、あまりよくないと思います。 カウンセリングが必要なレベルかもしれませんので、かかりつけ医にご相談されることをまずはおすすめします。 元気になったら転職も考えましょう。

  • 速読を勉強すると良いと思います。 効果は、どんな本でも速く読める、 周りの行動が止まってるかの様に 遅く見える、1日の時間が長くなったかの 様に感じる、でした。 次に、コンビニのビジネス書、 ブックオフ、大型の本屋、市や県の 中央図書館って所を抑える。 これらは、立ち読み出来る所を 抑えます。出費を減らす為。 勉強に、金ってかける必要ない。 本と実践の気づきのみでいい。 どんな素晴らしい教えや 知恵授けでも、継続や実践なければ、 万人に意味がないからです。 人生好転の大原則① 誰にでも出来る事を 誰でもとは行かないくらい継続する事。 ②小さな勇気を出すの繰り返し。 親とか、こんな思いするなら、 ずっと働きたくないです…とか。 ʅ(◞‿◟)ʃヤレヤレ 言い訳つけてやらないなら、 好きに生きたら?って感じ。 障害者手帳を取りに行けば いいんじゃない? 俺は、発達障害の手帳持ってますよ。 でも、独立して自営したり、 商売出来てる。 努力や工夫の継続は出来る人だから。 例えば、ダイエットで挫折経験ないとか。 やると決めた事の、 弱点を克服する為の特訓とか決めたなら、 継続しないと、絶対駄目。 で、周りに優しくなって貰おう、 貰いたい。とかの他力本願的な 甘い考えって絶対駄目。 いつまでも、実行に移せないから。 小さな勇気を継続する事と 書いたでしょ? やんなきゃ自分の人生は、 このまま後悔したまんまで 終わっちまう!一生このままだ!って 強く思わないと駄目。 で、魂がそんなん嫌だぁぁ!と、 鏡でも見て、泣いてる自分が 見えるくらいでないと駄目。 したら、変えてやる。未来を変えてやる! と言う強い決意が生まれるから。 したら、勇気は、灯った様なもんなんです。 自分にだけは、絶対負けてたまるか!と。 初期のメンタル誘導の問題だろうな。 知恵袋の質問は、全て。勇気。 知恵を授けても、やらない。が、多い。 グズグズ病が多い。 その点、頭が悪いくらいの方が、 行動力だけは、やたらあるかも。 疑う。って事を知らんから。 妙に、プライドが高い人は多い。 自尊感情を傷つけられたくない人は多い。 それが、弱さに繋がってるから、 自分をガラッと変えないと駄目だろうな。 後、楽で即効性ある。と言う回答や 方法に逃げがち。 瞑想ですか!試してみます!とか、 音楽ですか!とか。 瞑想はまだ解釈を変えて、 問題を問題と思わなくしようと言う点では 良いけど、本質はなくなってないよね。 困った現状は。 音楽とかなんか、解決から逃げて、 ただの気分転換だし。 そんな時間があるなら、 例えば、1日10分、速読する! 2週間!やらなかったら、朝飯抜きで 出勤…。 と、張り紙でもして、 実際、朝起きたらやる。 とかの方が、より誰でも出来て、 継続。だと思う。これでやらなかったら、 多分、ずっと溺れていたい人なんだよ。 努力や訓練してまで、 今を変えたくない人なんだ。元々。 発達障害手帳持ちの経験から、 要するに、そーゆー人は単なる怠けだ。 根こそぎ、人生の希望とかは、 奪われると思いますね。 以上。

    続きを読む
  • パニック障害の病歴があるのなら、現在も通院中ですか? 発作のときの安定剤を仕事開始のときに飲んでみてはどうでしょう。 いつもより落ち着いて仕事ができると思います。 不安のなりやすい傾向があるのなら、冷静に自分を発揮するために安定剤は飲んだほうがいいのでは。 主治医の判断を仰いでください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

データ入力(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる