教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動中の大学生です。

就職活動中の大学生です。私は就職活動において業界をあまり絞っておらず、色々な仕事を考えています。 その中で今一番興味がある業界が福祉です。 すでに一つ、福祉用具を扱う会社の営業職で内定を頂いています。 ですが介護の現場にも興味があり、無資格ではありますが施設で働きながらいずれは介護福祉士やケアマネージャーを目指す道もいいなと思っています。 二番目に考えているのが小売です。 しかし、全国的に有名なイトーヨーカドーやイオン系列ではなく、地元の人に古くから愛されている地域密着型のスーパーです。 そこは私も小さい頃からよく行く身近なスーパーでお店の雰囲気も良く、パートさんにもボーナスが出るほどでスーパーの中では離職率も低いです。 まだ内定を頂いたわけではないですが、とても働きやすそうな印象で長く続けられそうな気がします。 福祉用具を扱う会社の営業、介護施設の介護職員、スーパーの店員 この3つの中だとどれが一番いいんでしょうか? 福祉用具の会社は3つの中で一番給与面はいいと思います。しかし、面接で感じた雰囲気やネットの口コミでの評判があまり良くなく、人間関係でごたつくのが一番怖いので迷っています。 介護施設は無資格でも介護の仕事ができ働きながら資格を取れる点や、これからの時代やはり介護の仕事は需要があるためもし人間関係などでもめて辞めても別の働き口が見つかりやすいのではないかと思います。未経験ですが人と関わるのは好きですし適性検査などでは適性があるとよく出ます。 スーパーは店舗がたくさんありますが全て県内なので遠くに転勤する心配もありませんし、とにかく働いている人の雰囲気がすごく良いです。個人的に人間関係の良し悪しはとても重要なのでこの点は大きいです。しかし、やはり大卒でスーパーに就職するのはどうかな…という思いが少しあり迷っています。 ちなみに母に相談したところダントツにスーパーを推されました。やはり昔から地元に愛されるスーパーなので地元民の信頼は厚いのかなと思います。介護は大変だよとも言われました。 どの仕事にも良い点、悪い点はあると思いますが色んなの方の意見も聞いてみたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

267閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    福祉用具に関わる仕事を15年しております。私は介護施設職員をへて、質問者様と同じく営業職を経験・管理職を経て、現在は福祉用具貸与事業所をサポートする仕事に就きました。 仕事は、どれもやりがいがあります。ですが、ご本人のやりたいことが何かということが一番だと思います。日本の介護に係る仕事は、国の法改正によって業績は左右します。しかしながら、高齢者の方との関わりから得られるやりがいが素晴らしいです。 >介護の現場にも興味があり、無資格ではありますが施設で働きながら・・・とのことですが、無資格スタートですと受験資格取得までも相当な時間が必要です。 無資格での勤務となると給与も安くなります。 スーパーでも同じことが言えるかもしれませんが、よりシビアに売上・経営上の勉強が必要になります。 ご自身の成長と生活レベルなど鑑みて、検討されるのが一番かと存じます。

  • 僕なら福祉用具を扱う会社の営業職を推しますね!地元から離れたくない気持ちは解りますが、事務職を一度経験されてからでも、スーパーに転職は可能です。 口コミを気にしておられますが、無視してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる