教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は統合失調症です。

私は統合失調症です。ただ、進行中ですが、まだ軽い方なので、主治医の診断書には、限定的な仕事なら可能と診断書にも書いてあり、生活保護も受けているのですが、担当者も仕事相談員の方も知っています。 そして、主治医から言われているのが、週2.3日、3.4時間、最寄駅から2駅まで、という条件です。 それを説明しても、生活保護の担当者や仕事相談員から、片道一時間以上かかる週2日、7時間半の仕事を紹介され、主治医が言っていることと違うので、断ろうかと思っていたのですが、仕事する気あるんですか?とか高圧的に言われ、無理やり面接日を決められました。 その条件では、なかなか無いよ。と言われ。 断ると、生活保護が受けられなくなるという話を聞いたことがあって、断りきれませんでした。 正直、行ける気がしません。続く気もしません。 私は仕事に就いても、数日でやめることが続いてますので。 仕事の内容は、工場でタオルをたたむという、障害児施設です。 でも、私はそれをするくらいだったら、他の仕事に就きたいと思い、他のところへネットで見つけて、面接に行くことにしました。 そこは、障害児施設で、障害児を預かるところです。 叔父が知的障害者だったので、抵抗なく、また私は保育士の免許を持っているので、それを活かし、働きたいと思いました。 そして、正社員だとフルタイムで週休2日で、パートだと4時間くらいで、何日間でも大丈夫だそうです。 片道46分かかりますが、前出の仕事よりは体の負担も減ります。 こういった、生活保護の担当者や仕事相談員の態度と、私の考えをどう思いますか?

補足

統合失調症をきちんと理解している方のご回答をお願いいたします。

続きを読む

86閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も統合失調症です。 手帳は取得していますか? 取得しているのであれば就労継続支援に通うのはどうでしょうか。 まずは職業訓練として通ってみるのもいいと思いますよ。 そこであれば体調に考慮してもらえるはずです。 それかお金はかかりますがデイケアに通ってまずは色々な方と交流するというのもありだと思います。 慌てずゆっくりと探してみてください。

  • こんにちは 担当者さんの言ってる事も間違いではありません。 アルバイトで働くわけではないですよね? 障害者雇用率って知っていますか? 企業がとらないといけない障害者の数が決まっているのです。 ※義務ではありません。 障害者雇用で働いている点で回答すると 週2.3日、3.4時間では厳しいです。 最低でも週5日、6時間は働いてもらいたいです。 ですが医師からそう言われているのであれば それは守ったほうが良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる