教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これからの景気の悪さに備えて、就職は電気とかガスなどの資源系の業種を就活で受けようかと思っています。

これからの景気の悪さに備えて、就職は電気とかガスなどの資源系の業種を就活で受けようかと思っています。 ガスとか電気系は生活で必ず必要なもので安定してると思うからです。 この考えって…間違ってませんよね? 自分は独断でこの結果に至ったわけですが…若干不安なんでアドバイスいただけたら嬉しいです(>_<)

続きを読む

988閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    安定といえば安定ですね!しかし競争倍率は今や公務員試験の倍率より相当高いと思いますし、そんな志望動機では内定どころかエントリーシートなどで「門前払い」になってしまいます!それにJ-POWER=電源開発(「国策→民間」)が民営化されたときは外国の投資会社に買収されかけたことがある(一応日本がこの企業を守りました)ので「安定」でもありません!国策とされている電力会社やJRは公務を担っているように見えますが、一応株式会社なので買収されかねません(でも日本がJ-POWERのように企業を守るはずです)!極端な話をすれば、あなたのお望みの企業がもし外資に買収されたら経営が欧米型の利益重視になり公共料金の高騰を招き、海外の動向に左右され日本の市場経済を壊して世間から「風当たり」が悪く「白い目」で見られてあなたの居場所が無くなったり、更なる景気の悪化を招くことになる可能性もあります!!いろいろ言ってしまいましたが結局は「倒産」はありえないし「高給取り」なので一番安全な業種かもしれません(笑)!今からでもいいので企業について勉強してみてください!

  • 間違ってないと思います。 ガス会社の事は分かりませんが、電力会社には身内や友人が数名働いていますので少しくらいなら分かります。 はっきり言って、公務員より給料や福利厚生は良いです。しかも、民間会社なので給料が高くても、公務員みたいに批判されません。 ただ、電力会社に大卒以上で入社しようと思うと、公務員(国家一種・都庁一種を除く)より難関です。有名大学(MARCHクラス以上)を出ていないと、かなり難しいです。 あと、ガス会社は大手企業から中小企業まであるので、一概に安定とは言えません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる