教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は社会人ちょうど1年目の小売会社務めの会社員です。出身大学は私立Fラン文系大です。 1年間会社で働いており、会社…

私は社会人ちょうど1年目の小売会社務めの会社員です。出身大学は私立Fラン文系大です。 1年間会社で働いており、会社の中で自分の限界を感じました。今私の年収は約300万でして、身の程知らずかもしれませんが、結婚や子育て、マイホームマイカーなど将来的なことを考えると、30歳以上になれば給料500万は欲しいです。 しかし、今の会社は主に給料面と昇進面に関してですが、別に管理職になったからといって給料は相当上がる訳ではなく、むしろ残業代なくした分時給コンビニバイトと大体同じという話を先輩から聞きました。会社の中で30~40代の平均年収は350~400万(管理職含む)ほどです。 そして今転職するにしてもやはり経験を生かすのであれば小売営業業界の中で探すしかなく、別の道を探りたいですが、 将来的に努力の結果として報われそうな選択肢をいくつか探しまして、相談に乗って頂きたいです。 1.不動産業界に転職。求人を見ると大体平均年収1000万以上とかが多く、興味があります。 2.国立大学に再受験し、理系の道を進める。学部は決まってないが、高給取りになれる可能性が高い学部に進みたい。 3.税理士をゴールに日商簿記の勉強を始め、2級とったら財務経理関係の職に就いて、働きながら勉強する。 4.投資を始める。FXやビットコイン、信託など。 貯金は2年間働かなくても生活できます。 親も自分の考えに賛同し、もし困ったら支援してくれます。 ほんと今更高校生みたいな相談です。だったら高校大学頑張れって話ですが、遊びまくったことは後悔しても時間は戻れないです、現役で頑張って将来を見据えている学生が本当に立派だと思います。 しかし社会人一年目とは言え、大人です。行動に責任が生じ、軽々と行動しづらく、また考えが甘いかもしれません。ですので、多くの方の意見を伺いたいと考えております。 どんなことでも構いません、一言でも参考になりますので、 よろしくお願いいたします。

続きを読む

279閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    ①か③ですね。 ②は資格職でもない限り年齢で弾かれる可能性が高いですし、④は投資一本に絞るのはリスクが高いでしょう。

  • その若さなら公務員を目指すのがいいと思います

  • ま、どれもたらればで、今よか悪くなるでしょう。 だって、いままで、大したことしてないから。 明日、変わるとも思えないし。

    ID非表示さん

  • 僕ならば、2又は3を選びます。 2.の国立大学ですが、安定して働けて、給料がいいことなどを考えると医者が一番いいですが、国立大学の医学部医学科は旧帝代の理系並みに難しいので非現実的であると考えると、医学部でも医学科ではなく、医学部保健学科に進学されるのは如何でしょうか? 看護師・臨床検査技師・放射線技師などの、各種医療系技術職は、業務独占系(その資格を持たないと仕事できない仕事)の国家資格であり、病院は全国にある事や景気に強い事(不景気での病人の数は変わらず医療費は一定の額である事)で、潜在看護師が多いため(看護師資格を持ちながら仕事をしない人)に看護師数に関わらず人手不足だから給料は結構いいし、その上偏差値も50ちょっと超えるぐらい(55ぐらいまで)ですから頑張れば合格しますのでを勧めます。 3.税理士も大変な仕事ですよ。 だから簡単に言えるものではないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる