教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを辞めたいです。 閲覧ありがとうございます。現在大学一年生の女です。高校生まではバイト禁止だったので、アルバ…

バイトを辞めたいです。 閲覧ありがとうございます。現在大学一年生の女です。高校生まではバイト禁止だったので、アルバイトはこれが初めてです。富裕層が好んで通うような、少しお高めのレストランのキッチンとして働いています。 キッチンを選んだ理由は、料理スキルを身に付けたかったからです。私はお恥ずかしながら料理を殆ど教わったことがなく、包丁の正しい持ち方の知識も曖昧な身です。その為、いつか自立した時に簡単な料理くらいは作れるようになりたいと考え、料理教室に通うのはお金がかかってしまうので、バイトしながらスキルを得ようと決心しました。 現在の職場を志望した理由は、高級レストランならスタッフもお客様も洗練された人が多く、問題が起きなさそうだったからです。バイト初心者がよく勤めるファミリーレストランは近頃、アルバイターが不衛生な動画を上げて炎上することが多く、先輩にそのような人がいたら嫌だったので避けました。居酒屋は客層が宜しくないのと、煙草の臭いが気になるのと、居酒屋スタッフ独特の元気の良さが私には合わないと思ったので控えました。 しかし、今思えば高級レストランでアルバイトがメイン料理を任せて貰える訳がありませんでした。料理を担うのはほとんどの場合社員さんです。募集要項には「初心者でも基本を一から教えるから大丈夫、料理を作れるようになる」と書いてありましたが、実際はそんなことはありません。私は洗い場だけを任されています。今後勤務し続けても、出来ることといえば努力してサラダ作りがせいぜいです。これでは本来の目的がまるで達成できません。 また、新人だからなのか、シフトは閉店まで入れられることが多いのですが、週に3日は1限に授業があり早朝に起きなくてはならないので、睡眠時間が3時間〜4時間ほどしか確保できない上に、食事をする暇もありません。バイトのある日は1日1食なんてことも……授業中も起きていたいのに必然と寝てしまいます。その旨を伝え、時間を変えて欲しいと頼んだのですが、あまりいい顔はされませんでした。中途半端な時間働く訳にもいかないので、結局シフトに1日も入れなかったりします。 先輩によると人手は足りているそうなので、私のような使えない新人にお給料を払って頂くより、早く辞めてしまう方がお互いの為なのかもしれないと最近思い始めました。飲食店なら猫の手も借りたいという所はたくさんあるはずなので、そういった場所で洗い物だけでなく料理も兼任させて頂きたいと考えております。そこで質問なのですが、 1 現在の勤め先にとって、私が辞めることでデメリットは生じるのか 2 辞める時はどのように言えばいいか(何週間前に伝えた方がよいなどと言いますが、私の勤務先は常に人手が足りているのであまり支障はないかと思います) 3 料理初心者におすすめの、きちんと料理を任せて貰えるバイト先はどこか(前述したファミレス、居酒屋を含むどのようなお店でも構いません。具体的に店名を出して頂けると助かります、料理全般できると謳いながら実際は洗い物と調理補助だけという所があるので……また店名を出さずとも、何系のお店は良い、このように選ぶと良いということを提示して頂けると嬉しいです) 4 飲食店以外で、バイト初心者におすすめのバイト先はどこか これらのうちどれか一つだけでも構わないので、教えて頂けると光栄です。

補足

皆様の意見を伺って、料理のことを抜きにするなら飲食店は私には続けられないと思いました。悪い職場ではないのでとても残念ですが、惜しんでいるのは私だけでバイト先は何も困らないはずなので、早めに辞めさせて頂くことにします。そこで質問を変更したいのですが、飲食以外でおすすめのバイトはありますか?実体験付きでお願いします。

続きを読む

1,735閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    学生時代飲食店でバイトしてました。雑務洗い場が担当でした。 慣れてくると下ごしらえ(皮剥いたり洗ったり)はさせてもらえます。が肝心のところは社員さんがします。 でも、社員さんがしていることは見れるし、仲良くなると「やってみる?」とか言ってくれます。 初心者をいきなり調理場に立たせるなんてことはしませんよ。 私は親に料理を教わりませんでした。せいぜいりんごの皮剥きくらいです。でも本見ながらとか料理番組見ながらとか料理してましたよ。普通はそういう努力をするのもです。 できないのはやらないからです。教わってないは理由にはなりません。 ファミレスや居酒屋は、バイトやパートにキッチンさせますよ。でも初日からってのはないでしょうけど ちょっとバイトを甘く見すぎてましたね。 正直言うと、いい店(高い店)ほどねバイトには雑務しかさせません。 ちなみに専門学校出て、調理師免許持ってて社員で入っても最初は雑務からですよ。そしてその雑務が数年続きます。 私は料理の基礎はバイト先で教えてもらいましたよ。かなりしつこくこっちから聞きましたけどね 手取り足取りは教えてくれませんがね。待ってて教えてくれるものではないです。 仕事中は仕事するので、教わるのはバイト前や休憩時間でした。

    1人が参考になると回答しました

  • 補足を読みましたので、飲食以外でおすすめのバイトを書いておきます。 私は大学生の頃、パチンコ店でアルバイトをしてましたがなかなかよかったと思います。 1.給料 時給がとてもいいので週2日の早番(私は土日祝のみでした)の出勤で月7万程は稼げます。平日は学業に専念して落単することなく卒業出来ました。 2.礼儀作法 どこのお店も接客にかなり力を入れているので、言葉遣いや身だしなみ、果ては笑顔(愛想笑い)まで身につきました。 3.イメージと違った 怖くもないし、ヤクザもいないし、お尻触ってくるおじさんは出禁になるし、残業すれば割増賃金で上乗せされるし、、、なんか、普通の会社よりもいいのでは? たばこのにおいが気になるとありましたが 今は全ホール禁煙のお店もあるので、もし興味があったら視野に入れてみるのもありかと思います。

    続きを読む
  • やめたければやめた方が良いかと。

  • まず、料理を上達したいならアルバイトではなく、料理教室に通いましょう。勘違いしてます。高級レストランで初心者が料理をするなんてあり得ないです。客が聞いたら怒るよ。洗い場になるのは当たり前です。 学業に影響が出ているなら直ぐにでもやめましょう。 やめる時期ですが、マナー的に辞めたい日の2~3週間前には伝えましょう。お店はあなたの代わりを見つけないといけませんから。 ちなみに、ファミレスは初心者でもキッチンをやらせてもらえると思いますよ。ただ、ファミレスの場合は温めるだけとか焼くだけとか簡単な場合が多いけどね。 飲食店以外だとスーパーかな。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる