教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神科のある病院で働きたいのですが、迷っています。

精神科のある病院で働きたいのですが、迷っています。私は現在派遣社員で今年26歳の女です。今は全く異業種で働いています。 近い将来、精神科のある総合病院、もしくは精神病院で働きたいと考えています。 ただ現在、自分自身が不安神経症で精神科に通院しており、まだ治っていないのですぐの転職は考えていませんが、将来について悩んでいます。 この度、精神科で働きたいと思ったのは、自分が実際心の病気になり、そのような人の気持ちがわかったこと、また自分なりに色々な精神病について調べてみて、まだまだ敷居が高いと思われている精神科ですが、多くの人にもっと気軽に受診してもらいたい、また入院患者さんなどの社会復帰のために手助けをしたい、家族の力になりたいと思ったからです。 しかし何の職種が自分に適しているのかわかりません。 貯金はありません。2~3年後に結婚を考えているので、これからお金も貯めなければいけません。 候補は、 ・精神保健福祉士・・・四大卒なので働きながら夜間一年通えますが、100万ほどかかります。奨学金も考えていますが、結婚のための貯金を考えると返済と両方難しい気がします。 でも一番なりたい職業ですし、独身の今だからこそチャンスの気もします。 ・看護助手・・・本当は看護師になれば良いのでしょうけど、経済的に難しいですし、今から3年も通うのは現実的ではありません。 しかし患者さんと近い距離で接することができ、資格がなくても出来る職業のため魅力的です。 ・医療事務・・・一番資格も無理なく取りやすく、将来的にもずっと続けられそうで、一番現実的な仕事だと思っています。 しかし自分がやりたいこととかなり違います。 一先ず、今の自分の病気が完治して少ししたら、精神病院でボランティアを今の仕事をしながらしてみて、見極めようかなとも思いますが、どうでしょうか? また今の私の環境、タイミングではどの職種が合っていると思いますか? 文章が長くなってしまいましたが、ご意見、アドバイスよろしくお願い致します。

補足

やっぱり一番は精神保健福祉士の仕事をやりたいのが本音です。 しかし結婚のための貯金を考えると、経済的にやりくりは可能かどうかが不安なのです。 なので難しいようであれば、諦めて看護助手や医療事務など資格にお金がかからないものでも構わないけれど、正直まだどうしたらいいか、どうしたいかわからない状況です。

続きを読む

2,312閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「精神科で働きたいのですか?」 「精神科で何の仕事がしたいのですか?」 「①患者さんを援助する仕事 ②精神科のソーシャルワーカー ③病院の事務員 ④看護の雑務 ①~④のどれを選ぶかにより、違ってきます。 ①看護師、精神科医、カウンセラー ②精神保健福祉士 ③医療事務 ④看護助手 あなたは何が本当にしたいのですか? *精神科のほうは、資格なくて仕事するのは無理です。 看護師か、精神保健福祉士取らないと、患者さんと接する仕事はやらせてくれないよ。 まず通院している状態を治さないとね。 医療系の学校を受験すると、 既往歴調べられますよ。 不安神経症が治ってからかもね。 精神保健福祉士か、看護師(奨学金あるよ)をお勧めします。

    ID非表示さん

  • 看護師として精神病院勤務しています。また精神保健福祉士の資格を取得しています。まず看護補助とは環境整備や雑用が主であなたが考える患者との関わりとはだいぶ異なるのではないでしょうか?また事務職もあまり患者とは医療面での関わりは少ないです。やはり精神保健福祉士が最もいいのではないでしょうか?ただ相談業務は人によってはかなりのストレスになるようですよ。正直社会的にも認知はまだまだされてはいないですし・・相談業務を有料としなければ給料はあまり高いとは言えません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる