教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊の仕事について質問です。

自衛隊の仕事について質問です。どのような経緯で入隊し、給与や離職率、結婚かど教えて欲しいです。また職場はどうゆうところになるのでしょうか。

332閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ニイちゃん何処行くの?今から面接? コーヒ奢るからちょっと話し聞いてよって怪しげな事務所でオッサンが入れたコーヒー飲んで、面接に遅れるから行くねって言ったらウチで働けば良いじゃんって言われて文句言ってる間に遅刻確定で、じゃ宜しく!って感じで陸自に。 給料は今は最初の3ヶ月13万円、その後16万円ほど。 自動的に二士、一士、士長になって18万円程。 ボーナスは2ヶ月分 × 夏と冬。 18万×12ヵ月+ボーナス18×4=288万円が年収。 一任期は2年。 特別退職金が50万円、二任期目は150万円で計200万円。 給料は安く感じるが家賃、光熱費、風呂、食費が無料で制服所与、時間外はジャージだから生活雑貨の洗濯石鹸や歯磨き粉、シャンプーなど以外は携帯代と雑誌程度の2万円程以外は全て小遣い。 ここまでが一般で言うアルバイトとか非正規社員。 年に一度昇級試験を受けて合格すると階級が曹になって期間の定めのない雇用(勿論定年はある)の正社員。 三曹、二曹、一曹となり、そこから上の階級は幹部となり一般大卒、防衛大卒の幹部候補生がうじゃうじゃ居るので実際には曹だけにある一曹より上の曹長の階級で定年を迎えると思うよ。 今は曹候補生の募集があり脱落しなければ三年後に三曹になれる募集もある。 一般募集は前期教育期間の三ヵ月で筋力とスタミナを付ける。 想像通り走る、腕立て伏せ、腹筋。 ここで馬鹿みたいに鍛えておかないと配属されてからが辛い。 他に自動小銃の分解、清掃、組み立てに射撃訓練。 第一匍匐から第五匍匐まで匍匐前進に希釈したマスタードガス模擬をテントの中で焚いてガスマスクの装着訓練、山間部の行軍等を行う。 そして教練。 教練は回れ右とか休めとかの体育の授業見たいなものだよ。 まあ度の過ぎた体験入隊が前期教育期間。 生活は起床ラッパで起床。 1分後(2分)には戦闘服を着て半長靴って革靴を履いて廊下、もしくは広場に整列して点呼。 解散して各自ベッドメイキングと部屋や廊下の清掃。 部屋は病院の大部屋を想像するとバッチリ。 違いはベッドが二段ベッド。 朝食を経て時間が来ると学校の朝礼の様に集まり国旗が上がりお仕事開始。 昼休みもラッパで食事。 公務員だから時間はバッチリ! で残業無し定時で終わって各自駐屯地無いで自由。 就寝時間は決まってる(マジで病院に酷似) 休日は外出自由、泊まりも自由で日曜日の夜に門限がある。 仕事の内容は前期教育期間は書いた通り。 前期が終わると皆全国にバラバラに配属される。 本人の希望や出身地等も考慮されるが基本的に体型や体力で振り分けられる。 配属先で後期教育期間が始まる。 前期で全般的な事を学び、後期は配属先に特化した内容を学ぶ。 分かりやすく?言えば通信隊なら電線を野山に張り巡らせる訓練だとか高射特化ならミサイルを普通科なら歩兵全般見たいな感じ。 手榴弾や地雷の埋設、TNTの扱い爆破訓練等は共通で行う。 教練や体力は常につきまとう。 生活形態は前期と同じで駐屯地ごとの取り決め等が多少変わる。 部屋は正式配属と同じ部屋割りで先輩隊員達と相部屋。 外出は月に一度程度になるかも。 この辺りから体育会系の階級制度が目に付く。 基本的に休日でも誰か1人は留守番がいる。 勿論下っ端が交代でってのがパターン。 後期が終わると正式に配属。 しばらくすると一士に昇格。 年間の訓練計画に則って国営地の山野で模擬作戦を実行する。 一年後には士長に昇格するが任期満了の三ヵ月前なので継続をするかどうか尋ねられる。 結婚WAC(ワック)って女性自衛官以外は士長になって外出先で見つけるしか無い。 まあ年頃ならお見合いを勧める先輩も出てくると思う。 個人や友達同士でアパートを借りて休日は自分達の自由な空間としてゲームをしたり飲み会やゴロゴロするだけ等に利用している人達もいるよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる