教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手メーカー技術系 入社後の学士と修士間の差について 工学部を卒業し、この4月から某自動車メーカーに新卒、学部卒で…

大手メーカー技術系 入社後の学士と修士間の差について 工学部を卒業し、この4月から某自動車メーカーに新卒、学部卒で技術系社員として入社する者です。入社後、会社で働く上で学士と修士間で生まれる差についてお 聞きしたいです。 就職活動の際には、理系では修士の方が有利というのはよく聞きます(私の入社する企業も院卒が多数)が、入社後はどうなのでしょうか。 「仮に同じ人が同じ会社に技術系で入社するとして学士と修士の間で昇給や昇進に差があるのか」を教えていただきたいです。 院卒の同期の方に自分が学部卒であることを話すと、「生涯年収は大分変わるだろうなあ」と言われ、不安になってしまいました。 私は入社する企業が第一希望で、まず学部卒で受けて(学校推薦)、落ちたら院に進学し、その後もう一度受けようと考えていたところ、内定を頂けました。 しかし、入社した後でも学卒と院卒の待遇が異なるのであれば院に進学したほうが良かったのではないかと今更ながら思い始めてしまい、入社直前の時期で色々な不安が重なり、少しブルーになっています。 もちろん、自分で進路を決めた以上、前向きに努力するしかないのは分かっていますが、実際のところどうなのかをお聞きできればと思います。 何卒、よろしくお願いいたします。

補足

皆様、回答いただきありがとうございました。 経験者の方々からのお話は大変ためになりました。 学卒だからと言って悩む必要はないということが分かり、安心しました。 明日から新入社員として、頑張っていきます。 全員の回答がためになったので、BAは投票とさせていただきます。 ありがとうございました。

続きを読む

698閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    某大手電機メーカー勤務です。 私の会社では学部卒と院卒では入社時の等級と基本給が異なっていますが、昇給や昇進のしやすさには差はありません。もちろんスタートラインが違うので、同じ勤続年数では院卒の方が平均的には給料は高いと思います。 まあ、技術系の新卒のほとんどは院卒ですし、入社では院卒にいろいろとアドバンテージがありますが、入社後はあくまで1人の社員としての実力次第です。 ただ、あなたの会社ではまた違うかもしれませんので、何とも言えないですね。

  • 自動車関係で技術職をしています。 うちの会社も入社時の等級と初任給に差がある程度です。査定次第ですが、学部卒三年目で院卒一年目の等級にほぼほぼ追いつきます。 同じ学力レベルであれば、二年間実務に就いているほうが当然仕事はできます。 学力レベルが全く異なれば、仕事の覚え方も違いますし、実体験として高学歴院卒の同期は仕事の覚え方が学部卒の私より早いなと感じることもありました。これは学歴の問題より個人の資質かなと思いますが。 頭のいい人は、教育や研修で教えられたことはすぐ実践します。多分あなたの会社でも導入教育があるでしょうから、その差を実感してみてください。色々刺激になりますよ。 可能なら、頭のいい側の人になってください。

    続きを読む
  • 某自動車メーカー系の子会社で働いています。 同期の院卒は大卒の私より2つ年上で、課長までの昇給は 何も問題なければ2年早くしていきます。 さらに言えば、1年後輩の院卒(年齢は1つ上)は 自分より1年早く、2年後輩の院卒(年齢は同じ)は 自分と同じ年に昇給していきます。 課長以上は社内での査定によります。 配属部署や研修内容に差はありません。 入社1年目の基本給も院卒の方が2万くらい高いですね。 まあ、そんなことは気にする必要ありませんよ。 院卒者はアナタよりも2年余分に大学に通ってます。 その間、学費や生活費が余分にかかってます。 で、就職してから昇給は早いかもしれませんが、 定年で退職するのも2年早いんです。 アナタは同学年で大学院へ進学された友人たちよりも、 2年早く(2年多く)働いて給料を得られるんですよ。 どちらが得か損かは考え方次第かなぁと思いますが。 (単純に2年早く昇給するだけなら、むしろ2年早く働いてた方が得)

    続きを読む
  • 自分が以前働いていたメーカーでは、細かい社員ランクがあって、院卒1年目は学部卒3年目と同じポジションに入るようになっていました。そこからの昇級は院卒も学部卒も関係なく、本人の実力次第。 ただし、入社後の配属先は、院卒の希望が通りやすくて学部卒の希望が通りにくいので、出世を競うのが違う部署になります。院卒は研究開発部で出世を競い、学部卒は生産技術部で出世を競うとか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自動車メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる