教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士資格試験の勉強方を教えて!ください。 行政書士資格試験を受けるため、最近勉強を始めました。 独学で、…

行政書士資格試験の勉強方を教えて!ください。 行政書士資格試験を受けるため、最近勉強を始めました。 独学で、予備校や通信教育を受ける予定はありません。 今失業中で、月13日は、ホテルのナイトフロント夜勤警備パートですから仮眠時間、休憩時間長いため勉強時間は多々あります。 先ずは近くの書店で基礎的、入門レベル参考書を買いました。 この参考書を幾度となく読み、参考書の最初が基礎法学なので、その項目をじっくり熟読中です。 久しぶりに勉強中ですがこの先憲法、民法、商法、会社法、行政法、と続きますが、私の頭のスペックで大丈夫なのかと心配に。 しかもこの参考書は入門レベルですから先が思いやられるかもしれません。 学生時代は社会科は地理がいつも100点満点近く、歴史や公民も良く、詰め込み式学習は好きでした。 憲法、民法を覚える、これも苦ではありませんが法学知識は殆ど無知です。 日本国憲法一条項天皇尊重、基本的な国民主権、基本的人権、平和主義などしか思い出さないです。 民法や商法は全然無知ですが試験で出題が多いとネットに出ており、 こちらを優先した方が良いかもなど勉強プランを練る、これだけでも悩んでいます。 試験までの勉強時間は通信教育で500時間が理想との事ですが、 独学なら更に必要でしょうか? 私は、1日2時間、長くて、3時間を予定し、長い時間勉強は逆効果と思います。 昔の高校受験もやたら徹夜し過労というか過勉は無駄だとわかり、身体にも良くない筈です。 行政書士資格試験の勉強方法ですが、どんな方法が効率的でしょうか? まずは民法、商法、行政法など様々な法律を理解し熟知しないと話にならん!のでしょう。 民法だけでも何百、千近い条文があるでしょうから全部といかないにしろ、8割覚えるでも至難の技ですね。 覚えて行くには、参考書にここは大事!という太字、赤表記文章や民法の条文などをノートに書き写すなどが大事なのでしょうか? とにかく初心者は法律、条文を覚えて行くしかないのでしょうか? 行政書士資格の参考書より、六法全書や法学の初心者向け、優しい解説本を購入した方が良いのかもしれませんね。

続きを読む

1,923閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    参考書→過去問→参考書→過去問→ を繰り返すだけです。 初学者が陥りやすいのが、過去問解いたら全然理解出来なくて、まだ過去問を解くには早かったもっと参考書読んで力を付けてからだ、と考え色々な参考書に手を出し、過去問の反復練習を疎かにして不合格を繰り返すことです。 過去問が1番重要ですから、早い段階で過去問に沢山触れることをお勧めします。 こと行政書士試験においては過去問10年分を100パーセントの正答率で簡潔に理由を答えられるようになれば余裕で合格レベルです。 細切れ時間には一問一答本が良いと思います。

    なるほど:2

  • 行政書士試験は、勉強方法さえ誤らなければ、独学でも合格できると思います。 かくいう私も、昔のことですが、一発合格しました。 「民法だけでも何百、千近い条文があるでしょうから全部といかないにしろ、8割覚えるでも至難の技ですね。」などという発想自体が、合格への道を遠ざけると思いますよ。以下、独学において気をつけるべき点を挙げます。 ①むやみに暗記しないこと。意味もわからないで暗記しても、試験で通用しません。 ②過去問の5年~10年分を分析し、試験で何をどう問われるのかを把握すること。 ③独学の弊害は、無駄なことに時間を費やすことにあります。少なくとも、書店にあるテキストや六法を購入し、重要なポイントをつかむことです。できれば定評のある通信講座して、効果効率的に勉強したいものですね。 最後に、ネットの情報には、何時間以上勉強しないといけないとか、予備校に通うべきとか、本当か嘘かわからない情報がありますので、惑わされないように。

    続きを読む
  • Yahoo!オークションで「行政書士 受験」で検索し、必要なDVD・CD等を手に入れる事をお勧めします。 私が勉強した頃は、カセットテープでしたが、車の中でよく聞いていました。 (試験1ヶ月前に疲れ目が酷くなり、受験を断念。)

    続きを読む
  • カンペ(カンニングペーパー)を作って下さい。 冗談で言っているのではなく実際の話です。 完璧なカンペというのは、完成した時点でカンペの必要がなくなっているものです。 テキストを下敷きにしてあなたにとって完璧なカンペができたら、それはあなたにとって重要な知識をあなたにとって一番わかりやすい方法でまとめるという作業ができたという証です。 そうなったらあなたの頭の中には十分な法的知識や思考法が入っているはずです。 試験中に「これはカンペのこのあたりに書いたな」と思い出すことができるでしょう。 できたカンペを実際に使うのはやめましょう。

    続きを読む

    なるほど:5

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる