教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本の電機メーカーって将来性はどうですか?

日本の電機メーカーって将来性はどうですか?私の部活の先輩が東◯芝の社員なのですが、リストラがあって俺は要因から逃れたから良かったといってました。 NECとかも工場停止してて、リストラがあってて、富士通なんかは大量のリストラがあってジョブチェンジさせられてるというニュースをみました。 ソニーのXperiaとかも市場で見ませんし、パナソニックよりもlGとか韓国メーカーの生活家電しか海外では見ないです。 そこで思うのがエンジニアになるとしたら将来を考える上で自動車メーカーとかロボットメーカーとかの方がいいんじゃないかと思うのですがどう思いますか??? そしてハードウェアよりもitエンジニアの方がいいのかなっても思いますがどうですか?

続きを読む

672閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    >エンジニアになるとしたら将来を考える上で自動車メーカーとかロボットメーカーとかの方がいいんじゃないかと思うのですがどう思いますか??? 電機メーカーよりは自動車のほうがまだ将来性はあるでしょうね。 今の日本の大手電機メーカーはこぞってインフラ系に注力してるので、一般の人の目にはつきにくくなってるでしょう。それでも利益率の良いインフラ系をやれる大手は、シャープのように赤字で外国企業に買われるようなことにはそうそうならないと思います。安定性では、電気自動車に取って代わられるかもしれない自動車メーカーより良いかも知れません。「電機メーカー」と言ってもどの分野をやってるかに寄るんですけど。 >そしてハードウェアよりもitエンジニアの方がいいのかなっても思いますがどうですか? それは本人がどういうキャリアパスを考えてるかによるのでなんとも。 ただITエンジニアは一生食っていく仕事ではありません。早晩マネージャーへの転身を迫られます。そして優秀なエンジニアが優秀なマネージャーであるケースというのは、稀です。 ハードウェアエンジニアは、内容にもよりますけどうまく行けば長期間食いっぱぐれのないスキルを身につけることができる、かもしれません。内容によります。 技術革新である日突然仕事がなくなる、なんて人工知能を引き合いに出すまでもなくよくあることですから。 そんなに安定性が欲しければ公務員の彼氏でも見つければいいと思いますよ。

  • 画像のファナックとか安川、日立は電機メーカーです。

  • 国内メインのメーカーは海外のメーカーが台頭している現状あまりおすすめはできませんね。ソニーのように分野が幅広く海外でもシェアのあるメーカーは別ですが 自動車やロボット関係は電機メーカーと比べると安泰かなとは思います。 ITエンジニアはいい企業に就職できればその後の転職などもやりやすいですが、有象無象のベンチャーに就職しても相当優秀でないと長い人生を考えると大変な思いしそうです。 個人的には10年20年先を考えると食いっぱぐれないのは技術のあるITエンジニアだと思います。

    続きを読む
  • 電機に限らず各分野での給与額は公表されているので見てください。 廃棄物処理系やインフラ系が高給与でサービス系が低給与です。 電機は中の低ぐらい。 産業の寿命は30年といわれますが、 日本の電機系は1960~1990年ぐらいに成長して、 その後パッタリと成長が止まっています。 原因は80年代から海外生産で技術が流出したからです。 世界にとっては良かったのですが日本は大損しています。 日本は人口減少、老人が増えて国力が落ちているので、 海外へ出ることを見据えた行動が必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

富士通(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ソニー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる