教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は24歳の主婦です。 将来税理士になりたくて最近いろいろ調べているのですが…学歴が中卒で特別な資格も持っていないため…

私は24歳の主婦です。 将来税理士になりたくて最近いろいろ調べているのですが…学歴が中卒で特別な資格も持っていないため税理士の資格が取れるのか不安です。 かなりの努力が必要なのは承知のつもりで頑張ろうと思っています。 子育てが落ち着いたら(最低でも4年後)資格の学校に通いたいのですが税理士になるために何からやったらいいのでしょうか? 大原などの学校?は税理士のコースだとどのくらいの費用がかかりますか? 子育て中は本を買って少しずつでも独学で勉強していこうと思っています。 将来的に税理士になりたいのでゆっくり勉強していこうかと思うのですが10年程かけてコツコツ取っても良いものなのでしょうか? 今から何かやっておけることはないでしょうか? 税理士になるまでにはどのような手順で進めていくものなのでしょうか? 誰か教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

3,185閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    勉強で最初に始めるべきことは簿記の勉強をして検定に受かることです。 大学で経済学等を取っていない人は受験資格として実務経験か日商簿記1級または全経上級合格が必要になります。 税理士の受験講座の受講開始時の最低条件としても日商簿記2級取得者という基準があります。最初は簿記論から勉強するものですが、その開始前に一般的なレベルの簿記の知識を身につけておくことは必須ということです。 4年後から開始なので今から日商簿記3級の勉強を始めて4年後までに1級を取りましょう。 1級取得は毎日勉強漬けの生活でも1年くらいかかるものなので、育児の合間に勉強するなら本当に4年くらいはかかります。 4年後に本格的に勉強を始めてそこから10年計画でこつこつ取るのは大丈夫です。というより仕事や家事が本業で時間の合間に勉強する受験生はみな5年〜10年のスパンで受験期間がかかります。1年に1科目ずつ順調にとっても5年。そうは行かない人の方がずっと多いですから。 ただ、問題はその10年いや4年後に始めるなら今から数えて14年もの間、毎日会計漬けの生活を送ることができるモチベーションの維持と、毎年税理士講座に年間20万程度(1科目1年カリキュラムを受ける金額がこれくらい)のお金を払い続ける経済的用意を維持することができるかどうかです。 その条件を満たしたうえで初めてあなた自身の学力と努力で試験に合格できるかという話になります。 税理士試験は国家試験でも最難関クラスに位置する試験ですから、始めるなら覚悟は必要です。それは日商1級合格という受験資格のハードルが非常に高く設定されていることからもわかると思います。 また、あなたの場合、税理士という非常に難しい試験を10年もの長丁場で本気で目指すのであれば、それを始める前に受験中と合格後のキャリアプランをしっかり考える必要があります。 いくら難しい税理士試験といえど、10年後の30代半ばで実務未経験の人が5科目合格を果たしたところで仕事はありません。残念ながら税理士試験は合格すればどんな人でもその後の人生が変わるというほどの劇的効果のある試験ではありません。 税理士というのはいわばコンサル業です。会計のプロとして自分の知識を経営者に売って口に糊する仕事ですから、仕事をしていくためには合格までの実務家としての道のりがどうだったのかでほとんど決まります。 ですから日商1級を取って税理士講座の受験を始めるくらいのところでは会計事務所や企業の経理など、会計分野の仕事に就いて経験を得ていくことも並行して考えないといけません。 ただし20代後半の未経験者が簿記資格を持っていたところで経理や会計事務所への就職はとても困難です。経理の仕事は実務経験が大変重視されるためです。 そこまで今の内に考えてから行動を開始した方がいいと思います。 本当に興味があるなら大原など税理士受験講座を行っている資格予備校に行って、無料のガイダンスと受講相談を受けてみてください。 あなたにとってどのように今後の計画を進めていけばいいかアドバイスがもらえるはずです。

    ID非表示さん

  • 第1条件は、税理士の受験資格を得ること。大卒でなければ、日商簿記1級か、 全経簿記上級の合格が必要です。 第2条件は、日商1級or全経上級に合格するための簿記の基礎知識をつける こと。日商3級→日商2級の学習が必要です。 なぉ、簿記の基礎知識がつけばいいので、検定試験に合格する必要はないです。 が、 基礎知識がついたかどうか?自分では判らないので受験してみることになるでしょう。 (ココからは意見が割れますが、) 第3条件は、日商3級→日商2級は、ほぼ満点で合格する実力をつけること。 税理士試験は合格すること、日商1級or全経上級は合格して受験資格を得ること が目的なので、ギリギリでも合格点を取れれば良いですが、 日商3級→日商2級は、合格することよりも、簿記の基礎知識を付けることが目的 なので、過去問を含めてほぼ満点で合格する実力をつけることが重要です。 日商3級→日商2級レベルで理解できない項目があると、上位級の学習でボロが 出ます。基礎ができてないと、砂上の楼閣になります。 個人的には、税理士試験・日商1級or全経上級は独学でもコツコツと勉強すれば 良いですが、日商3級→日商2級は、資格取得専門予備校に通学して、しっかりと スジの通った学習をした方が良いと思います。 (独学ですと点が取れれば気持ちが良くなるので、解法をパターンで暗記し内容を 理解もせずに上位級に進んだりします。) 日商2級さえ合格すれば良いという人ならそれでも良いですが、目的は税理士の 合格ですので。 可能であれば、通学であっても、税理士や日商1級の講座を兼任している講師を 選べたら、そのほうが良いです。 日商2~3級に、ベテラン講師や、若くても評判が良い講師を配置している学校なら 信頼できます。 まぁ、子育て中ということで通学は難しい面もあると思いますが、通学なら 3級は土曜or日曜(週1回)4週間で8回分の基礎講義と、 2級は土曜or日曜(週1回)6週間で12回分の基礎講義に、それぞれ 項目別演習・模試を4~5週間で8~10回分ぐらいが目安。 受講料は約1ヵ月(4週間)で各々1万円ぐらいでしょうから、夫・親・兄弟・保育 施設等を利用して、上位級のためには簿記2~3級は通学した方が良いですね。 入り口を間違うと、中々出られなくなります。 独学が上手く行く人は、自力で間違った入り口には入らない人です。 たとえ通学でも、常に出口を意識してないと入り口や通過点を間違ってしまいます。 よって、日商3級→2級→1級(or全経上級)→税理士科目 という手順でしょう。 日商1級(or全経上級)が合格すれば良いというのは、1級・上級は商簿・会計学 と、工簿・原価計算の2科目を同時に合格点を取る必要があり、このうち、工簿・ 原価計算は、税理士では全くと言っていいほど不必要な科目です。商簿・会計学 でも連結会計など、税理士では難しくは出題されない項目があります。 つまり日商1級(or全経上級)は、合格して税理士の受験資格を得れれば良いので すが、税理士科目(簿財)と共通項はあるけど、税理士の完全な下位の科目ではないです。 (工簿・原価計算が苦手で、1級・上級断念とともに、税理士も断念する人も多いです。)

    続きを読む
  • 学歴が中卒だろうが、資格を持ってなかろうが関係なく、あなたの意志の強さ次第でどうにでもなりますよ。 税理士試験は「受験資格」が必要だということはご存知ですよね??現状だと、日商簿記1級を取って受験資格を得ることが必要になります。日商簿記1級は社会的にも認知度・信用性が高く、簿記の試験の中では最も難関の試験と言われています。この資格を得るために大半の人は専門学校に通っていますが、独学でも取得できます。 資格の学校に通うまでに4年もあるのなら、十分独学で取得できます。私も独学で取得できましたから♪子育てでお忙しいでしょうから、コツコツ勉強してください。もちろん、最初から1級を勉強するのは大変ですから、4級か3級を先に取得してみてはどうでしょうか☆一般的に、簿記初心者の人が日商簿記1級を取得するには、約1年半~2年ほどかかります。 また、日商簿記1級の内容(商業簿記)は税理士試験の簿記論のレベルと近いですので、簿記論に関してはすぐに取れると思います。さらに、財務諸表論の勉強にも少なからず役に立ってきます。ちなみに、税理士試験はこの2科目の他に、税法3科目を取らなければなりませんが、先に簿記論と財務諸表論を取ることをオススメします。 専門学校の税理士コースはその内容がイロイロありますので、ご自分に合ったコース選択をするためにも、一度資料請求されたほうがイイですよ。無料ですし☆ご存知でしょうが、実績が高いのは大原やTACです。 税理士試験は科目合格制度を採用しています。つまり、一度科目合格すれば、その科目は永久に取り消されることはありません。なので、あなたがよければ何年かけても大丈夫ですよ。また、短い人は2~3年で全科目を取り終えますが、中には1年に1科目ずつ勉強して5~10年かけてコツコツ取る人もいます。働きながら勉強する人は後者が多いです。 子育てしながら、そういう目標を持たれるのはホントにすごいと思います。 頑張ってください♪心から応援してます★

    続きを読む
  • ①日商1級又は全経上級をとる。 中卒だと受験資格ないので、1級取る必要あります。 4年の間に1級はとっておかないと、すぐ税理士の勉強はできないよ。 ②予備校に通う。 大原で良いと思うけど、1年で1科目10万から20万すると思うよ。 大体がんばっても1年で3科目が限界だと思うけど。 2科目パックとかで少しお得にするしかないね。 10年やれば単純に掛け算です。 早い人でも5年くらいかかる資格ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる