教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新年度から高三になります。高三になるということは、必然的に進路について考えなければいけません。

新年度から高三になります。高三になるということは、必然的に進路について考えなければいけません。僕は将来何がやりたいのか、何に向いてるのか考えると、僕は本が好きなので本に携わる職業がいいと思い、色々調べました。その結果、図書館司書、大学図書館員のどちらかになりたいと思っています。だけど、どのような大学の学部に行けばいいのかわかりません。 その他にも本に携われるような職業があれば教えていただきたいです。 文章を見ての通り、僕は頭が良くありません。それに、なんの知識もありません。なので、できるだけ詳しく、ご教示していただけると幸いです。

続きを読む

58閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    司書職を目指すなら、司書資格が取れる大学をどうぞ。 学部・学科はどこでも構いません。専門的に学びたければ、図書館学・図書館情報学を専攻できる大学ですね。国公立だと筑波大学です。 ただ、正規職の求人は少ないです。 当然ながら競争率は上がります。専門課程で学んだ人、GMARCH以上の現役大学生、非正規職の現役司書などを相手取り、数十倍の競争率の採用試験に勝ち抜けなければ、就職ができないのが現状です。(学校司書と同枠採用の自治体だと、多少は倍率が下がります。) 大学図書館の場合には、国立大学法人は図書の採用枠がありますが、私学は大学事務採用で兼務のところもあります。中小規模の学校法人だと、公募しないこともありますから、正規職の求人を探すのも大変。 どちらにせよ、なるべく偏差値の高い大学の方が就活では楽ができますよ。 本に携わると言っても、コンテンツを作る人、媒体を作る人、売る人、買って使う人といます。 中身であれば、作家やイラストレーター、編集、校正者など出版社関係の人です。 媒体であれば、印刷のオペレーターやデザイナー、プログラマ、SEなど印刷会社やデザイン事務所、電子書籍のプラットフォーム運営事業者です。 売るのは、書店や中間の取次、古書店などが主です。今は、他の物と一緒に売る業態の店も有ります。リアル書店の店員もいれば、オンライン上の人たちもいます。 使うのは、図書館もそうですが、ネカフェや漫喫などもあります。昨今はホテルまで出てきましたね。 複数の役割を兼ねている人たちもいます。 大学在学中にバイトでお金を貯めて、卒業と同時に起業するなんて道も有りますよ。

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる