教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験についての質問です。教養試験において地方上級と国家では、やはり国家の方が内容は難しいのですか?地方上級レベルの…

公務員試験についての質問です。教養試験において地方上級と国家では、やはり国家の方が内容は難しいのですか?地方上級レベルの勉強では対応出来ませんか?

127閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    国家総合職は圧倒的に難しいのでここでは除外します。 私は国家2種(現在の一般職)と都庁一類、地方上級を受けましたが、問題の難易度はどれも似たり寄ったりでした。 この中では僅かながらに地方上級の問題が難しかったような気がします。 教養試験については、この3つの中では、特段、その試験専用の対策が必要とは感じませんでした。 地方上級も問題の難易度は自治体によるのではないのでしょうか?

    なるほど:1

  • 元中央省庁勤務、現在は病気療養中の人です。 今も昔も税金で食べさせていただいている身としてお答えします。 区の事実上独立行政法人のようなところでも働いたことがあるのでお答えします。 さて、本題に入ります。いろいろと不安なようですね。 公務員には、大きく分けて 国家公務員(キャリア(総合職)、ノンキャリア(一般職)) →国の行政に関わる。 都道府県級 →都道府県の行政に関わる。 市区町村級 →市区町村の行政に関わる。 と分けられます。 また、事務職と技官職に分けられます。 事務職とは、国民の代表である議員の命令のもと、法令や省令、条例等を作成します。行政文書、公用文の書式にそって作成します。また、民間会社に委託契約等の作成準備や公平な審査等も行います。 技官職とは医師や土木等ある程度の科学知識や専門知識を求められます。 市区町村級だと、コネが必要なところもあると聞きます。身近に、行政職を経験した人がいない場合、大学等に通い、いろいろな人や考え方を持った人と出会い、学ぶことを強くおすすめします。 よく勘違いを受けて役所に苦情の電話等を行う人がいますが、決定権も何もありませんし、基本的に無視します。なぜならば「その人が国民市民の代表かわからない」からです。これは、役人は国民市民のために働いているわけではありません。国民市民が選んだ代表である議員の命令のもと、法令、省令、条例等を作成するからです。 そのため、何かを変えたいより良い国民市民の生活制度を変えたいのであれば、選挙に出て議員になりましょう。 上記は別なところで書いたのとある程度分かっていると思います。 「新訂 公用文の書き表し方の基準(資料集)(文部科学省では6訂)」 上記をご一読、あるいは購入しておいて自分の机に置いておくと、「こいつ、本省勤務職員が友人にいるのかな?」 と思われます。尊敬されるでしょう。 背景を説明すると、「取り組み」→「取組」と表示させるのは、昔、ガリ版印刷だったので、できるだけ簡略化するようになっています。これだけで、本省勤務で公用文や法令省令条例が書ける人ととよくわかっていない人との差が分かります。 我々(自分は中途半端な位置にいます。)公務員は、国民市民のために働くのではなく、国民市民の代表である議員のために働くのです。 基本的に現在の国与党5割→都道府県級6割野党→市区町村級7割野党 投票率は5割から最大7割が棄権票です。 地方と書いてありますので、たいていは共産党と公明党、自民党系商工会議所(ここもネット等を使って調べましょう)がキーワードになりますので、組織や体制をよく学んでおきましょう。公務員がある党の選挙活動の手伝いは禁止ですが党の方針や党の演説会へ行くのは問題ないので積極的に行きましょう。 東京都都知事も大阪も沖縄も国で言えば野党勢力が与党になっています。 そのため、共産党はいつも勝利宣言をしています。逆に国議員はいつも自民党が勝利宣言を出しています。 公務員は、非効率的な仕事をこなす公共事業です。最近では、公務員バッシングから人件費を削減して派遣会社、バイト職員(非正規雇用)が大半となっています。言葉は悪いですが、低レベル、人間として問題があり解雇されて派遣会社経由で、行政で働いている人も多いので彼らとうまく付き合うために、問題にならないような形でおごったりしましょう。派遣会社から金をもらうのは違法ですが、派遣会社職員に金をあげるのは違法ではないのです。私は、気持ちよく働いてほしいこと、そもそも言葉は悪いですが負け組でコンプレックスを持っている人やあくが強い人が多いので、レッドブルをあげたり、女性にはおかしをあげたりしています。 たいてい、忙しい期間で業務窓口で怒られているのはバイトか派遣社員です。 ラスボスと呼んでいる本当の正社員公務員は奥の席でパチパチキーボードをたたいて入力作業をしているか電話応対におわれています。 また、委託事業がほとんどになっているので自然と簿記会計や貸借対照表がなんとなく分かるようになります。 危険な会社の見分け方は、人件費と光熱費が基本的にトップですが、雑所得が多いと何か遊ぶ金や自分のポケットにしまい込む社長だったりするので危険です。 また、委託事業では自筆サインをしているので、そこの部分を指でこすって本当に自筆なのか確かめましょう。 これをやっていると、ほかの社員や上司にすごい人と思われます。公務員は真面目なので、詐欺等に接したことがないので、たまに詐欺会社に引っかかるので、尊敬されます。私は、いつもそんなことばかりしているので、本当はやってはいけない調査関係や内密調査に回されます。機密事項の書類に接する機会に多く、「なんだかなー。」、「こんなやばいことやっているのか。」と思いつつ仕事をしていました。 ドラマ「踊る大捜査線」を見ると良いでしょう。ヘラヘラ上司、お弁当品評会と言って、1日使って、議会関係に配るお弁当を委託弁当会社数社に出させて味見をしていますが、現在でもあります。 こういう意味不明なところに耐えられるかどうか2年間で考えましょう。いやだったら、第二新卒扱いで民間会社へ引き戻せます。個人的には、課長が来る前に机にいて、課長が帰ったら、5分後に退省すると、一生懸命仕事しているなと思われます。 現在の公務員で重役は、バブル世代で公務員になるのはバカだ。給料も安いし、大手企業か、一殿様になれる中小企業の社長になるのが賢い生き方だと思われていた世代です。バブル期は、中小企業の方が賃金もよく、一国あるじになれると思われていたので人気が一定数ありました。今でいうベンチャー企業ですね。現在は、まったく逆転して公務員人気ですが。 労働法は、公務員には原則適用されないので、土日出勤は当たり前だと覚悟すると良いでしょう。むしろ喜んでやるぐらいが出世します。現在では、働き方改革のおかげで、定時に無理やり帰されて、土日出勤してただ働きをする部署もあります。そこは程度の差こそあれ、区長等の議員の考えもあるのであわせましょう。 あまり優秀すぎるとエライところに飛ばされるか、無能も飛ばされるので、そこそこの成績で行きましょう。 私が実際あった件で、人権課(?)に正式な書類として出したのに、「これはおおごとになるから」と課長名で無視され続けたことがあります。分かりやすく例えると、結婚書式を整えて提出したのに、こいつは離婚するなと思って受理も何もしないことを平気でします。 それほどやばい人が課長職になれるのです。逆を言えば、世間ずれしてないとやっていけないのです。 効率や成果を求めるのではなく、いかにトラブルがなく何もしない(議員の命令のもとに行政職員は動くのです。)かが勝負になります。そのため、久しぶりにあった同級生と違和感を感じるでしょう。 会社は利益や成果を期待しますが、行政職員は、いかに問題を起こさないか、議員と仲良くすること、議員が何を求めているのか先回りして情報収集すると良いでしょう。減点方式なため、やりがいを求めるならばないと言えるでしょう。 公務員は、安定職と思っているのは間違いです。30代後半から、公務員の若返りが求められているので、肩たたきが始まります。公務員系の独立行政法人に似た組織に回されます。例えば、市区町村級だと社会福祉協議会なんかです。 市区町村級の福祉である保護課は激務で左遷ですが、社会福祉協議会は福祉のエリート中のエリートなので温度差が激しいです。

    続きを読む
  • 両方とも経験しました。 既に回答されている方はおそらくイメージで回答しています。正直ありえない。 教養試験においては国家総合、国家一般ともに地方上級とは段違いです。地方上級の教養はもはやヌルゲーです。 専門試験は国家一般と地方上級はほぼ同レベルと言っていいでしょう。

    続きを読む
  • 国家公務員もすべてにおいて問題が難しいのは国家総合職と外務省の専門職試験などです。 国家一般大卒程度なら教養試験は地方上級と同じレベルですし、専門試験なら択一式です。地方上級では専門試験が論文式のところもあります。 難易度も東京都、政令指定都市、道府県庁、道府県庁所在都市等の方が国家一般職より上ですよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる