教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活生です。現在エントリーシートの製作途中なのですが、内容のことで非常に迷っていることがあり、質問させていただきます。

就活生です。現在エントリーシートの製作途中なのですが、内容のことで非常に迷っていることがあり、質問させていただきます。私は、就活の軸として「自分が最も成長できる仕事」「スキルアップができる仕事」を軸に企業選びをしました。その理由としては、私の父が会社を経営しており、将来的には父の会社を継いでより大きくしたいと考えています。そのためには、経営の知識や世間の情勢に敏感にかかわれる職業であり、実力主義で最も自分の能力を高められる職業として、経営コンサルタントをはじめとしたコンサル業界への就職を志望しています。 コンサル業界を志望する理由は上記が一番大きいところとしてあるのですが、「将来会社を辞める」という前提で、志望理由を提出するのは良くないかなと思い始めました。もし人事の方などいらっしゃいましたら、学生がこのような理由でエントリーシートを出してきたら、どのように捉えるのか、お聞き出来たらと思い、質問させていただいた次第です。そして、辞める前提で志望するのは良くないとすれば、「自分が成長できてスキルアップができる職業に就きたい」という志望理由にどのようなエピソードなどを絡めて書けば良いか、アドバイスなどいただけたら幸いです。長文失礼いたしました。

続きを読む

125閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正直に本当のことを言えば良いんじゃない。 就職活動はよくお見合いに例えられるけど 嘘をつくのが一番良くない。 意識高い系/意識低い系、 スキル上げてキャリアアップしたい /安定した仕事で家庭を大事にしたい、 どっちも長短あるし、好き嫌いあるけど 意識低い系人材募集で、意識低いですと言って 入ってきた新人が意識高い系なのが一番まずい。 コンサルなんてそもそも、独立開業したい人達が 入ってくる業界で、会社辞めて独立する人を 「卒業」と言って祝う業種です。 >辞める前提で志望するのは良くないとすれば、 >「自分が成長できてスキルアップができる職業に就きたい」 分かってないなと思うのは「スキルアップ」という語を 使う人は辞める前提の人です。 辞めない人は「出世したい」と言います。 スキルの中には、社内でしか通用しない物 その会社独自のパソコンのシステムであったり その会社のA専務への接し方はこうした方が良い みたいなものと、 社外にも適用できる普遍的な物があって 会社に入ると、実はその会社独自のフォーマットが ほとんどです。 辞めない人は、社内に人脈を作って 会社内で出世しようとします。 「スキルアップ」と言っている地点で 辞める前提の人です。 >学生がこのような理由でエントリーシートを出してきたら、 >どのように捉えるのか コンサルは経営戦略を練るブレーンを 人材派遣する仕事なので 経営者の息子であれば、彼が次期社長に成ったとき 我が社とコンサル契約してくれるかも知れませんね。 将来の良い顧客候補です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンサル業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる