教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生活相談員とか具体的に何をしますか?

生活相談員とか具体的に何をしますか?特養で3年介護福祉士をしており、応募を考えてます

635閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    介護施設にて、勤務の経験のあるPSWです。 先にご回答されているので、補足程度書かせていただきます。 ご存じの通り、介護現場は猫の手も借りたいのです。場合によっては、他事業所の介護職員としてのヘルプもします。 また、人事を兼ねてるところもあります。総務と相談員とを兼務して働いてる人もいます。 また、患者や家族の苦情だけではなく、職員の教育や揉め事を管理者と解決していくこともあります。 さらには、広報誌を作成したり、民間の相談員であれば、病院に営業に行ったりすることもあります。 それと、大変おこがましいのですが、この業界で長く働かれるお気持ちがあるようでしたら、社会福祉士の資格を検討されることをオススメします。残念ながら資格で判断する人が多いのも福祉の現状です。 ブラックとまではいかずとも、自分のやりたい仕事とは、かけ離れていたと思う人もいて、辞める人が多いのも、この業界と職種の特徴です。 業務内容だけ先方へしっかり確認をされると安心かと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 一般的に、患者・家族の相談と苦情対応、利用に伴う契約関係、関係機関との連絡調整が大半かと。 場合によっては、受け入れ判定、レセプト請求業務、送迎があるかもしれないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生活相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる