教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

〉海外でも高い評価を受ける日本のアニメーションの制作に関わる人の 労働環境をテーマにしたシンポジウムが開かれ、若手ア…

〉海外でも高い評価を受ける日本のアニメーションの制作に関わる人の 労働環境をテーマにしたシンポジウムが開かれ、若手アニメーターの 厳しい労働実態が報告されました。 シンポジウムは文化庁などが23日、都内で開き、業界団体が 去年行ったアニメの制作に関わる人の労働環境の調査結果が報告されました。 (中略) 全体の平均年収はおよそ441万円で、 前回、5年前に行った調査と比べ100万円余り増加しました。 これは全産業の平均年収と比較しても9万円ほど上回っています。 しかし、20歳から24歳に限ると、平均年収はおよそ155万円で全産業の 平均年収を100万円余り下回りました。調査を行った団体によりますと、 アニメの制作現場では若手アニメーターが大量の絵を描く作業などを 担当していて、引き続き厳しい労働環境に置かれていることが 分かったとしています。 有識者によるディスカッションでは、10年後にも よいアニメを作るためには、若手アニメーターにお金をかけ育てる必要があるとの意見がだされました。 日本アニメーター・演出協会の入江泰浩代表理事は「前回の調査より 改善はしているものの、まだ、恩恵を受けていない人もいる。 働きやすい業界にしていきたい」と話していました。 これでもアニメーターは稼いでるといえますか?

補足

嘘がバレるとリクエストブロックして逃げ回るのは見苦しくないかな? 大物アニメ関係者のフリしてアニメカテに出没してるけど、その殆どが質問者への上から目線での罵倒、蔑み、揚げ足とり。 知恵袋はあなたのしみったれた自尊心を満足させる場所じゃありませんよ

続きを読む

106閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    リクエスト外ですが失礼します。 その通り、若手は動画が多く殆どが年収100~150万です。 私も動画時代はそうでした。 まだ固定給だったので良かったですが、アニメ制作会社は殆どが出来高制なのでそれ以下が圧倒的に多いです。 アニメーターが育つまでは時間がかかります。 それを考えず効率だけを優先した結果 動画を海外に依存してしまい良い原画が育たず人手不足の現状です。 一部の天才を除き、良いアニメーターは動画でしっかり基礎を作らないと育ちません。 何もアニメは天才達だけが作ってるものではないんです。 普通のアニメーターが圧倒的に多く需要も多いです。 今の現状を「稼げないのは自己責任」と切り捨てていては10年後に2Dアニメが作れなくなるかもしれませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる