教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自閉症スペクトラム障害で精神障害者保健福祉手帳2級の者です。 現在は支援を受けながら一人暮らしをしています。 以…

自閉症スペクトラム障害で精神障害者保健福祉手帳2級の者です。 現在は支援を受けながら一人暮らしをしています。 以前も投稿しましたが、長年働いた一般雇用の現職を退職(8月末を目処に考えています)して就労継続支援に転職をする事にしました。 既にA型事業所の候補をインターネットで調べてい いくつかチェックしていますが、A型事業所は面接があると思いますが、面接ではどんな事を聞かれるか、注意点や気をつけるべき事があればアドバイスをお願いします。 実は高校卒業後から現在まで自分の意思で退職と転職を決めたのは今回が初めてで、最初の会社は半年足らずで名目上自己都合の事実上解雇(退職勧告?)で、2社目から3社目(現職)の時は2社目の職場(卵焼き工場)が閉鎖となり、当時同業だった現在の会社(現在は社内の別部署で働いています)が従業員を丸ごと引き取った形での転職で、1社目を辞めて2社目に行く前にハローワークに行ったり会社で面接は受けたと思うのですが、20数年も前に1回だけなので覚えていません。 障害(現職入社後に診断を受けました)に対する配慮がある職場で働くのを目指すのは社会人生活27年弱にして初めてですし…。 一般雇用歴が長いと、働けるのでは?と思う人もいるかもしれませんが、私からすれば長年かけて少しずつ積もりに積もったものが今限界になった感じで、これからはまずは精神的に安定した状態で働く事を目指して無理のないように頑張りたいと思っています。 仕事内容は事務職よりも、作業系のものを希望しています(軽作業、清掃等も含める)。

補足

賃金については、私が住んでいる市で私の希望職種だと、一般企業の障害者雇用もA型事業所もそんなに大差はなく、今は長年の影響で一般企業への恐怖心が強いのもあり、障害者雇用ではなく就労継続支援を目指す事にしました。 いずれは障害者雇用を目指すかどうかは、A型事業所で働いてみないと今はわかりません…。

続きを読む

257閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    継続Aがどんどん厳しくなっている中、継続Aを目指すんですか。 それと軽作業なんてやってる継続Aなんて化石化してますよ。 今何やってるんでしょうね?と言うくらい酷い所が多いですが。 ちなみに障害者枠での就労より継続Aの方が難しくなってますよ。 現に昨年当方の自治体の特別支援学校卒の方は1人も採用されてませんから。 皆障害者枠で就職か継続Bに行った。 子供の同級生が特別支援学校に行ってたからその辺は全部わかる。 まあ母体がしっかりしてる継続Aなら今後も可能性はあるけど、それをあなたが見抜けるかどうかですね。 無駄に多い利用者の人件費を軽く稼げる仕事がそんなにあるとは思えん。 だから減額特例を実施し最低賃金から30%カットなんて当たり前のように行われている。 と言う事でお先真っ暗な継続Aだ。 今じゃ単なる肉体労働の人材派遣会社になってる所もある。 事業所と職種は慎重に選ぶべし。

    ID非表示さん

  • 軽度の知的障害を 持っています 回答にはなりませんが 作業所では 働かず直接 ハローワークで 作業所じゃない 求人を探してもらいました 月でもらう給料が安くて 生活が出来ないからです 軽度の知的障害なので 障害者年金はもらえません 働くしか無くて A型の作業所には 見学に行きましたが 人数が多くて 府陰気も私は ダメでした(笑) 今は週4日間 実働5 リサイクルショップの クリーニングを しています

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる