教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業利益率について

営業利益率について就職活動をするにあまり、とあるシンクタンクの営業利益率を見ました A社 0.14 設立1966 B社 0.02 設立2004 C社 0.07 設立1970 といった形でばらつきがあったのですが B社の営業利益率の低さに疑問があります 設立が最近というのも関連しているのか、それとも一般費(?)が多いのか、どのように分析したら良いか分かりません

補足

×100した数値でなければならないのに、そのままで出してしまいました。

続きを読む

91閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    損益計算書上の数字ですから、対象期間に未払い経費でも落としたのでは? 心配なら貸借対照表を見ることですね。

  • 営業利益率が0.以下の場合では経営は成り立ちませんよ。そんな会社は公表はしません。

  • 3社共に同業種を前提に! 過去数年の増減比を見ないと、単年だけの利益率だけでは判断しない方が宜しいかと思います。設立浅い(新規事業立ち上げ含む)場合、人件費や家賃、広告宣伝費等の先行投資がまだ売り上げに貢献していない場合がありますので、営業利益率は低くなりますね!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる