教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉系から国家公務員へ 自分は高3で福祉系の大学に合格したのですが今になって検察事務官になりたいと胸に抱いてきました…

福祉系から国家公務員へ 自分は高3で福祉系の大学に合格したのですが今になって検察事務官になりたいと胸に抱いてきました。 検察事務官は国家公務員二種で大丈夫だと書いてあるったのですが 福祉系の大学から検察事務官になれるのか心配です。 福祉系の大学から検察事務官になれるのでしょうか。教えてください。 また福祉系だとどんな資格が取れないかも教えてください。

続きを読む

792閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    おっしゃるとおり、国家公務員2種に合格し、検察庁に採用されればなれます。 公務員試験には、福祉系大学はだめ条件はありませんので、あなたの努力次第で可能です。 福祉系だから取れない資格と言うよりも、この資格を取るにはこの学部卒が条件と言うのがあるだけです。 医者・・医学部 薬剤師・・薬学部 歯科医・・歯学部 法曹(弁護士、検察官、裁判官)・・法学部 獣医・・獣医学部 くらいかなぁ

  • >国家公務員二種で大丈夫だと 試験を受けただけでは、国家公務員になれませんよ…。 面接があります。 面接に通って認められて初めて、晴れて合格です。 それに4年後、検察事務官に確実に採用されるかすらわかりません…。 「検察事務官になるぞー!」と力を入れるよりも、大学在学中に国Ⅱ受験対策をこつこつ進めておいて、卒業時に官民両方の採用試験を受けてはどうでしょうか。 あと4年もあります。 それに勉強だけでなく、大いに遊んで視野を広げることができるのも、学生時代だけですから。

    続きを読む
  • 福祉系の大学でも検察事務官にはなれます。努力次第で国家公務員Ⅱ種合格は可能です。 知り合いに看護大学から国家公務員Ⅱ種と裁判所事務官に合格した人も知ってます。ただ医療・福祉系大学だと実習しつつ公務員試験の勉強するのは相当大変みたいですが…。 というか、検察事務官になりたいと思いつつ、あなたはこれから四年間大学生活を送れるんですか?後で絶対後悔しませんか? 悶々とした気持ちで大学生活を送るよりは、今からなんとか法学部(か経済学部)に進路を変更することをおススメします…。 推薦で合格されたならなかなか難しいかもしれませんが…。 福祉系だと、専攻によりますが社会福祉士や介護福祉士の資格を取れるかもしれません。 ただ実習などの関係で一般の就職活動や資格試験の勉強はなかなか大変そうです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる