教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どこの機関に相談すればいいか教えて下さい。(長文です) 結婚が決まり、主人となる人の給与明細やその他の内容を見て愕…

どこの機関に相談すればいいか教えて下さい。(長文です) 結婚が決まり、主人となる人の給与明細やその他の内容を見て愕然としました。どこの機関に相談して、生活できる状態までもっていけるか教えてください。 以下、主人の会社について書きます。 ●現在は有限会社(従業員5名)。代表取締役社長が主人の兄、代表取締役専務が主人。 会社の経理は、主人の義母(主人の実父の後妻)が担当。 ● 給与明細 基本給17万、技術手当3万、交通費1万、役職手当2万の計23万が総支給額です。 ● 控除額 19万2789円(内訳:家賃(主人個人)45630円、交通費18000円、車任意保険29150円、預かり金80000円、生命保険15000円) ● 手取額 37220円 疑問点と改善したい点: ①社会保険の未加入を加入させたい。 ②家賃を給料から丸々引いているにもかかわらず、会社の経費として計上している点(違法ではないのか?) ③車任意保険は普通会社が掛けるのではないのか?そうでなくとも従業員によって車任意保険が2,000円の子もいるのに、この違いは納得いかない。 ④預かり金の内訳は(主人個人の携帯代、電気料金、ガス代、水道代、その他不明)だが、すべて会社の経費で落としている。 ⑤帳簿上、主人は給料を8万しかもらってないことにしている。会社が多く給料を支払っているのに、少なく計上することは、会社が損をしているように見えるが、23万支払った内、19万程度はすべて、控除額ということで主人には支払われず、経費としているので結局控除された金は義母の懐に入っているのではないのか?? ⑥今まで10年勤務して所得税を一回も納めないように操作されていたので、社会的信用がまったくない。遡って支払い可能なのか?その場合の会社の負担はあるのか? ⑦義母に関しては、生活費すべて経費で落としている。海外旅行・ブランドバッグ・服・食費等すべてです。これも違法ではないのか?? 今回、この件について話し合いましたが、「どこがどういう風に違法なのか…あんたらの節約ができてないからだろ??」と言われました。主人は転職する覚悟でいます。しかし主人の兄(表向きの代表取締役社長)名義で勝手に借金を重ねているらしく、主人はそれを気にしています。主人の兄名義で知らない間に作られた借金の件含め、どこの機関に相談するのがよいのか、お詳しい方助言いただけますようお願い申し上げます。

続きを読む

930閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    国税庁とが労働基準局とか通報や相談するところはいっぱいありますが、それよりもあなたにとってどうなのかを一番に考えたほうがよいと思います。 おそらく、この給料では結婚してもあなたが働いて家計を支えないと無理ですな。 旦那さん(になるひと?)も転職してもらったほうがよいでしょう。 その際には、旦那の実家とは縁を切るくらいの覚悟が必要です。 おそらく、いくら義母と話し合っても無駄です。 あなたが義母と争って会社の実権を握り、ちゃんとしたいと思うのなら、弁護士に相談して争うことをお勧めします。 ただ単に告発するだけなら、家庭内争議がひどくなるだけで何もよいことはありません。 争うつもりがないのなら、縁を切って旦那さんと新しい家族を築いてください。(ただ、相当苦労するとは思うけど) 全部めんどくさいなら、結婚自体を辞めることですな。厳しいようだけど。

  • ①社会保険の未加入を加入させたい。 こんな会社ばっかりだよ 会社とは名ばかりの職場が多い ②以下 旦那が納得して勤務してるなら それでいいじゃん 零細なんてどこでもそんな感じだし 弁護士のとこに行ってもいいけどお金はかかるよ それより何より 深い傷がのこるから 旦那にまずはいろいろ聞いてみたら?

    続きを読む
  • 弁護士を通じて相談するか(今は法テラスという所得が低い人なら無料で弁護士に相談できる制度があります)、7に関してだけ言えば帳簿のコピーでも持ち出せれば業務上横領で警察に刑事事件として相談してもいいかもしれませんが、とりあえず弁護士でしょう。 借金は兄名義であって、将来のご主人様ではないですよね?保証人にもなっていないですよね?それなら借金の取立てはご主人にはできません(家族間であっても基本的に借金は本人に取り立てなければいけないことになっています) ただ、ほかの人が書いているような「縁を切る」というのは法律上現在は絶対にできません。 転職してもらう際は住所も電話番号も知らせずにどこか遠いところで暮らした方がよいでしょう。

    続きを読む
  • 役職手当とサービス残業を計算して比べて少ない違反になりますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国税庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる