教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の給料が 普通に同じ時間バイトしたお金より安いってほんとですか?

公務員の給料が 普通に同じ時間バイトしたお金より安いってほんとですか?

補足

公務員のメリットは安定していること、つぶれることがないってことですよね? でも旅行とかに生きずらいとかまず残業手当がでないとか自宅での残業とか たくさんありますよね? 公務員についての皆さんの印象を聞かせてください

219閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    フリーターたちが「公務員の給料は低い」ことにして妬みの気持ちを落ち着かせてるのかも知れませんが、 時給換算しても圧倒的に公務員(敢えて一括りにします)の方が高いですよ… 給料自体は(おおまかにですが) 大手企業≧国家>地方≧その他大企業>>中小企業>>>アルバイトなど非正規 大手と国家が高い数値を出してますが、残業がめちゃくちゃある前提です。 残業なしの時給換算で比較すると地方公務員の位置が上に来る場合もあります。 総務省が民間と、国家・地方公務員の給与平均出してるのでわかることです。 バイトやってる人たちにはわからないかもしれませんが、願望、妄想で答えるのではなくはなく根拠を示した回答をしましょう。

  • 時給で考えればバイトの方が大抵良いです。 が、1年間働くとすると、公務員では4,5ヶ月分のボーナスが出ます。 これを考慮すると、バイト料は4割以上高くないと有利とは言えません。 給料以外にも、色々な手当が付いたり、厚生施設の利用など,多々のフリンジを受けられます。 なので、単純に月々に受け取る給料だけでは判断できません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • でもボーナスは100万くらい出るぞ。

  • 公務員の時給は(最低賃金を参考)やはり一般的に低く、 民間企業の方が、その点はやはり高いでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる