教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園トラブルについての質問です。 現在保育園に子を預け仕事をしております。 その仕事はサービス業でシフト制です…

保育園トラブルについての質問です。 現在保育園に子を預け仕事をしております。 その仕事はサービス業でシフト制です、なので土曜日もほとんど仕事です。 そのことは入園時や個人懇談などの節目にも伝えてきており、土曜日保育を利用してきました。 今月は年始や子の誕生日などがあり休みが多く、金曜日に明日土曜日仕事なので保育お願いします。と保育士に伝えると 毎週木曜日までに言ってくれないと預かれません。といわれ保育拒否されてしまいました。 でもこちらも仕事ですし、木曜は上記理由でお休みだった事、預け先がなくて困る事を伝えてても、無理です休むしかありませんね。と話が変わる事はありませんでした。 こちらもこれ以上言っても無理だし、無理に保育してもらって投げやりな保育をされても嫌だし一人増えて怪我をさせた場合の責任もとれませんので、仕事を欠勤しましたが職場には理由を話しても信じてもらえず、会社での信用も失いもちろんその日休んだお金も入りません。 納得が行きません。 保育料は払っているのに保育拒否されると働くにも働けない状況に腹が立ちます。 これは私がおかしいですか? 祝日開けの火曜日に園長先生とお話をし、欠勤届を記入して頂くか、園の方から事情を説明する電話をしてもらうかをお願いしようと思うのですがこれはモンスターペアレントになるのでしょうか?

補足

たくさんの回答ありがとうございます。 少し補足させていただきますが、年末年始がありましたので年末に入る2週間前には土曜日が仕事であること、お休みがある事などは細かく伝えております。 伝えていますが、木曜日に言わないといけないのは融通が気かなさすぎると思うのですが‥ 保育士さんの配置や給食の予定もわかります。 私が保育士さんの給料を払うわけではありませんしね ですから今回はお休みしましたが、欠勤届の記入をお願いするのはおかしなことですか?

続きを読む

1,485閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    園としては大変困ってしまう事態です。 それを認めてしまったら、他の方の申し出も認めないといけないことになります。 決まりがあるのですからそれを守らないといけないと思います。 お気持ちはわかりますが、自己中心的なお考えであると思わざるを得ません。

    2人が参考になると回答しました

  • 娘の保育園は、毎朝お迎え時間と誰が迎えに来るかを記入する表がありますが、木曜日にはその表の中で土曜保育が必要かどうかも聞かれます。それは、毎週の事なので木曜日お休みでも、水曜日にでも伝えればいいだけです。 土曜保育を今まで利用していたのにルールもご存知でなかったという事になります。それは、あなた側の非では?面談などで言ってきたとおっしゃいますが、先生方はそれを全部把握しなきゃいけない事ですか?個人管理ですよ。急に仕事が入ったわけでもないでしょうに。。 最後に記載の事を望むのはモンペ扱いされても仕方ないように思います。

    続きを読む
  • うちの保育園は前日の金曜日に報告しても全く問題ないです。 急に休みなったら「明日はママといられていいね」、保育になったら「明日も待ってるね」と保育士さんは子どもに声をかけてくださいます。 私には「分かりました(^^)」と笑顔で対応してくれます。 もちろん基本的には土曜日預かりをお願いする日は役所に申請していますが、急な変更もたまにあるので。 結構批判的な回答が多いですが、土曜日の預かりをお願いしたい、シフト制である趣旨は説明している訳で。 休みだったのが急に仕事になる事はありえる話でしょう。 全く責任のない仕事をしている人には関係ないだろうけどwww 保育園は認可の保育園ですか? もしそうだったら役所に相談してみるといいと思います。 ただ、余裕がない園ではギリギリの申告は困る事もあるのだと思います。 園長先生にもう一度こちらの事情を説明して、お互いにきちんと話し合った方がいいと思います。 会社が理解してくれないのは謎ですね。 ブラック企業? とりあえず園に預かり出来ない時にその都度書類を書いてもらう、電話してもらうような事はお願いしない方がいいと思います。 だって手間ですし、それは勤務先の問題であって、保育園が負担を受けるような事ではないからです。 どうしても会社が納得しないのであれば、最初に園と取り決めを交わし、その書面を会社に提出しておけばいいのでは? 土曜日が保育になる場合は事前に、木曜日の12時までに申請がない時は預かりはお断りさせていたただきます。等と記載してもらい、園のハンコがあれば会社は文句言わないと思うけど。

    続きを読む
  • 保育士です。 申し訳ないのですがその場合私の働いている園ですとお預かりすることはできません。(保護者、親族の急病など特殊な場合はお預かりすることもあります) 私の働いている園は月初めに1か月分前もって申請方式ですが、2週間前ならば可能になっています。 質問者様の園の木曜日でもokなのは珍しいような…。 やはり保育士の人数や給食の量、調理員さんの人数に関わってくるため少し前に土曜日にくる子どもの人数が知りたいのです。 1人くらい…1回くらい…という気持ちもわかりますが質問者様の園で今回の件をokにしてしまうと、他の家庭でもそのような場合okにしなければいけなくなってしまいます。 兄弟がいると1つの家庭でも2人、3人と比重も大きくなってきますし、保護者の皆様が1回くらい…と思われてはこちらとしては困ってしまいます。 やはり"木曜日まで"のルールがあるなら木曜日までに言ってくださらないとお預かりすることは厳しいです。 園長先生もきっとそのように言うと思います…。 そこで納得してくださればモンスターとは思いませんけどね。 前もってまとめて土曜保育利用したい日付けを伝えるといいかもしれませんね。 来るものと想定していて、来ないという方が職員も給食もゆとりができるだけで足りなくて困ることにはなりませんし(^^)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる