教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉業界からの転職をされた方いらっしゃいますか?

福祉業界からの転職をされた方いらっしゃいますか?20代後半になりますが、社会福祉士の資格を取得後、福祉施設で支援員として働いてきました。 しかし、シフトの希望が出せないことや、当直が月に数回あり、契約内容が年度途中で変わること(勤務日数増、給料減額など)があり、福祉業界から転職したいと考えるようになりました。 もともと大学は社会学系だったため、通信で社会福祉士を取った形でした。 そのため資格を出来れば活かしたかったのですが、、持病があまり良い状態で無くなってしまっているため、身体的にも今の業界で長く続けることが難しくなってしまいました。 大学卒業後すぐは助手をしたり、事務系のアルバイトをしていましたが、今は特に希望する職種が無く、職場を辞めることも躊躇しています。 福祉業界から転職する場合にどのような仕事を選ばれたか、どのように面接など受けられたか、教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

355閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    B型管理者です。サビ管研修に行って、再就職は? 横浜市港北区ですが、サビ管月給25万円~です。 サビ管の施設職員要件必須になりますから。 せっかく実務経験を活かさないのはもったいないと思います。 職場環境を変えればよいと思います。 又は、施設長、管理者を希望すれば、体力より事務と雇用調整ですから、長く働けると思います。支援員より給与面も安定しませんか? どうしてもいやなら、PC操作がしっかりできるようでしたらそちらが良いと思います。

  • 特養勤務から結婚式場へ転職(下記免許取得済。ホームヘルパー2級以外は特養退職後に取得)した者です。 介護支援専門員(ケアマネジャー) 介護福祉士 介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級) レクリエーション介護士2級 他業界へ転職するなら20歳代にするのが手っ取り早いです。 30歳代に突入したら採用率は大幅に下がってしまい、門前払いが多くなるので要注意です。 1回最寄りの職業安定所もしくは派遣会社の派遣紹介予定求人(http://www.crieplaza.jp/shokaiyotei_merit.htmlとhttp://www.crieplaza.jp/shokaiyotei_nagare.html)を活用したらどうですか?

    続きを読む
  • 現役ケアマネです。 別業界から福祉業界へは簡単だけど、福祉業界から別業界へはなかなか難しいよね。 社会福祉士があるなら公務員とか目指せばどうかな?

  • 一応記載しますが、社会福祉と社会学違うと思いますよ。社会学とは、心理学と共通するものがありますが、心理学は個人を考察対象にすえることがあります、しかし社会学はそれ以上に、個人をとりまく社会や、個人がおかれている社会的環境に目を向けるのが基本的なスタンスです。別な言い方をすれば、「なぜ、その人はそのような行動をとるのか」「いかにして、その人がそのような行動をとるにいたったのか」というのが心理学の基本的な着目点だとすれば、社会学は、「何がその人をそのような行動に導くのか」というとらえ方をします。社会学は人に影響を与える環境を学ぶのです。 就職先は教員向きだと思います。私の母は高校の地理の先生も免許を取得しています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サビ管(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる