教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

モラハラ上司

モラハラ上司派遣先係長(指揮命令権者)からモラハラを受けています とっても傲慢で自己中な方で、社内でも問題視されている方です。 実務能力は高いのですが、マネージメント能力に欠けているので50歳で係長になり、私が初めての部下となります。 私に対する暴言もひどく、ミスの押し付けなどもあり、私は周囲からは同情されてます。 ところが、この係長突然態度が豹変します。 私が発熱で休んだときは 復帰後一週間後に(なぜ一週間後?) 「熱はどれくらいでた? 」「どんな感じで熱が上がったんだ」「本当にもう大丈夫なのか?」「いつから熱が出ていつ下がったんだ」など根掘り葉掘り症状を聞きだしてきます。(一応心配してる?) 派遣元営業にも 「◯◯さん(=私)は何か不満があるのではないか?」としつこく聞いてるようで、派遣元営業をして「ここまで一人の派遣さんのことを話すことはないです」と言わせるほどです。 (月に一回から二回、30分から一時間ほど私のことを中心に係長と話すそうです) モラハラ上司のもとで働くみなさん、 みなさんの上司はどんな感じでしょうか? この落差に私は疲れていますし、普段の態度とあまりにも違うので怖さも感じます。 モラハラする人って、こういう落差もあるのでしょうか、

補足

係長について補足します。 業務面 「こう」と思ったら社内ルールを無視しても突っ走ります。その結果の責任は追いません。(結果責任が起こりそうな事には手を出さない) 本社と人事権のある部長の意向には完全に従う。(真反対のことを言っていたのに、突然意見が変わる) でもルールを無視するのでよく思われていない Excelや社内システムに精通している 語学に堪能 対人面 私(=唯一の部下)以外には暴言は言わない 周囲からは「暴走する人」「途中で投げ出す人」「無用な混乱を招く人」と言われている 私が自分の思う通りに動けないとイラつく、でも口には出さない。 言ってることに一貫性がない。 思い込みが激しく決めつける 取引先にもルールを無視したことを平然と頼むので苦情が絶えない

続きを読む

692閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    他人との接し方が分らない人なのではないでしょうか。 一種の発達障害、こういった関係の人とはこのレベルの付き合いという感覚が分らない人です。 実務能力が高いというのも、特定の作業には集中するから成果があがるのではないかと思います。 実は、私も若干その傾向があります。 私の場合は、親が私以上にその傾向があるので、「他人とはズレやすいな」と理解していますし、そうすると付き合い方を加減することができます。 多少「個性的」「マイペース」という評価はされても、そのレベルで済みます。 その上司さんが、私と同じような感性的な欠損があり、それを認識していなければ、他人から見ると「気まぐれ」としか言いようのない無茶をしているでしょう。 派遣ということですから、まずは派遣元に状況を把握しておいて貰った方が良いかと思います。 言われたこと、されたこと、当時の状況を、良いにつけ悪しきにつけ、きちんと整理してメモしておき、それを元に説明しておきます。 派遣元に「気配りもしているようだが、無理も言うようだ」と、質問者様が一方的にその方の悪口を言っているのではない、と理解して貰うことです。 そのうえで、本当に我慢できないとなれば、理不尽な暴言やミスの押しつけがあった際に、きちんと反論しましょう。 感情的になるのではなく、証拠をあげて説明することで、自分を抑えるかもしれません。 もっとも、50歳になるまで部下を持たなかった、自分の欠損に気づかなかったのであれば、今から直る見込みは少ないでしょうね。 一番悪いのは、問題視しておきながら改善するための手も打たず、派遣の方を部下に付けるという、さらに上の上司だと思ったりもします。

  • 社内の雰囲気、または誰かから指摘された または何かしらの情報で 自身が行ってる行為がモラハラと気ずいたのではないでしょうか この様なモラハラ加害者というのは ターゲット以外の人たちの 自身に対する評価を異常に気にします 周囲の人間から自身が悪者と思われる事を防ぐために 係長に俺は○○さんの事をこれだけ 心配してるんだよという 周囲に対するアピールかもしれません 又は普段から貴方に行ってる行為がモラハラとわかっているが 自身でその嫌がらせをやめる事が出来ない 自分自身の感情を常識の範囲でコントロールできないのでしょう 時折冷静になつて貴方に媚を売る様な 第三者にあなたの事をこれだけ心配してるんだよという アピールなのではないでしょうか また今回 この加害者からの嫌がらせで 貴方が体調を崩し休んだことで会社を辞めてしまうんではないかと心配 したのかもしれません、 しかし心配してるのは自身が周囲の者から悪者と思われるのを避けたいのが 理由と思います いずれにしてもこの様な連中はとても 心を許せる相手ではありません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージメント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる