教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆様の率直なご意見を聞きたく質問しました。

皆様の率直なご意見を聞きたく質問しました。今三歳になった子供と旦那と3人で暮らしています。 娘は保育園に入っており、私は週3 で仕事をしております。旦那は6時から18時まで仕事です。 私の仕事はネイリストで、11時から20時まで仕事のことが多く、ネイリストの仕事の時のみ母か旦那に子供の迎えを行ってもらい、私抜きで娘と旦那は晩御飯を食べてくれています。(洗い物や洗濯もやってくれてます( ; ; ))ネイリストの仕事は私の夢なので、旦那、母が協力してくれています。。 まだ小さな三歳の子供がいるのに、20時まで仕事なのはやはり子供にとってはストレスになったり、寂しかったりなのでしょうか? 遅くまで仕事しているお母さんや、その家庭に育った方、どなたでも意見よろしくお願いします。

補足

掃除や夜ご飯など出勤前にできることは私がやっていて、なるべく旦那に負担のかからないようにしています、

続きを読む

93閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    週3回ぐらいなら大丈夫だと思いますよ。 お子さんは寂しいと思っているかもしれませが、もう少し大きくなったら、働くママの姿を見て、何か感じとってくれると思います。 私の母は看護師で、私が3歳頃から夜勤などしてました。家には祖父母や父がいましたが、夜、母がいないことは寂しさもありました。でも慣れてきましたし、休日は、たくさん遊びに連れていってもらいました。 それに、周りのお母さんたちは専業主婦ばかりだったので、働く母を誇らしく思いました。 夢を叶えたママの姿を誇らしく思ってくれる日がきますよ。 「将来はママみたいになりたいー」とお子さんに思ってもらえるように、お仕事頑張ってください。

  • 夜はママがいないといけないなんて決まっていないし、パパやおばあちゃんが見てくれるなら、貴方もお子さんも安心して過ごせるでしょうから問題ないと思います。 週3で遊んでいるなら別ですが、お仕事をしているのだから、父も母も平等なはず。 ご主人に任せて問題無いと思います。

    続きを読む
  • 週3ということだし、旦那さんやお母さんが協力してくれるなら、別に問題ないと思いますよ。 午前中に家事をする時間もあるし、帰りだって、遅いといっても夜中というわけではないし。

  • 大丈夫だと思いますよ。 私は小さい時に両親離婚していて母は朝早く出ていって帰りも夜中になることがしばしばと仕事が忙しく祖父母に育てられたようなものですが20過ぎた今あの頃の寂しさとかあまり覚えていません。 兄弟がいたからかもしれませんが。。 でも、高校くらいになって母の仕事が落ち着くと休日など母と2人で出掛けるのがとても楽しみでした。 祖母と過ごす時間の方が長かったせいで祖母とはよく喧嘩しますが、母とはほぼしたことないです。 結婚した今でも毎日のようにLINEしたりします。(マザコンの自覚はあります(笑)) 娘さんが大きくなってから一緒にお出掛けなどして寂しかった時間を取り戻してあげてもいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる