教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不当な評価を下した上司に対して出来ることはあるでしょうか 上司に評定評価で虚偽の申告をされました。 その…

不当な評価を下した上司に対して出来ることはあるでしょうか 上司に評定評価で虚偽の申告をされました。 その場では謂れのないことを言われ、頭が真っ白になり、混乱してしまって、「きちんとやっています」という事を言うだけで精一杯でした。 更にその場でその上司にやっていないし、作業の共有もないと切り捨てられてしまい、それ以上に何も言えなくなってしまい、その場は不本意な形で終わりました。 その後、その上司自身の振る舞いについて部内で意見する場があり、私も発言しました。 あくまでも私の評定評価とは関係がないことです。 それから更に3ヶ月程が経ち、その上司が部内出た改善提案に対応してもらっていないことを改めて評定評価の場で指摘すると共に、直近で私への冒涜があったこと、過去の評定評価で虚偽の内容があったことへの不満を更に上席の上司へ訴えました。 それまでの間に、部内で上司の次席にあたる方へ、先の上司の評価が妥当であるか、私は仕事・仕事の共有をしていないのかをお伺いしましたが、きちんとやっているとの返答を頂いていました。 その後、上司からはなんの返答もなく、謝罪もなく、評価を変えるということもありませんでした。 仕事上最低限の会話はしていましたし、時間がなかった訳ではないです。 そのような中で、上司の部内での権力が増すという組織編成が発表され、絶望感を抱いたため、年末の評価の場で不満を改めてぶつけました。 謝罪がない件についてもです。 その場で私がストレスで抑鬱になり投薬治療を受けていること、退職を考えていることも打ち明けたことにより人事の面談も入り、私が受けた扱いを報告しました。 正直、上司や会社の対応に改善がみられるとは思っていません。 ただ上司が何のお咎めもないことが悔しくてたまりません。 感情のままに行動することが許されるのであれば、汚い言葉で罵倒し、投薬で苦しんでいる私の気持ちを分からせるために向精神薬と睡眠薬を口に捻り込み、馬乗りで殴りつけた上で退職届を役員の目の前で叩きつけてやりたいです。 いい大人ですし、社会人としてそのようなことはしませんが、悔しすぎるのです。 私が退職すること以外で、何か上司に対し一矢報いるというか報復を受けさせる方法はありますでしょうか? 法律的な意味でも、処世術でも構いません、ご教授下さい。 宜しくお願いします。

続きを読む

367閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    貴殿個人では限界があるので、団体でよく話し合い、文面で人事に訴える。その内容にはそのクソ上司の降格を条件にする。などを書き込みましょう。

    ID非表示さん

  • まずは組み合い、続いて労働基準監督署。 仕事なので無理も多いことや、人間なので無からずしも矛盾は生じますが、 人により目盛りは違います。 パワハラ等、弁護や労働基準監督署に相談しても99%力にはなってもらえません。 特に労働基準監督署は、相談すると第一の手段として退職を勧めます。 解決より、退職優先。 死にでもしないかぎり動かない。 次に弁護士。 こちらは賃金請求、慰謝料請求のみ。 ただし、どちらも相手取る場合は個人を相手にしましょう。 会社相手は、日本の風潮から勝てません。 上司はおいくつなのでしょう? 50代ともなってくると、若い頃はとても良い人でも、ガラリと変わってしまう方が多い。 おそらく、日本の出世や上司の立場のあり方が一番問題かと思いますが。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる