教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

取引先が、出荷を早くしてくれという時によく督促という言葉をメールや電話で使うのですが、督促という言葉にいいイメージがあり…

取引先が、出荷を早くしてくれという時によく督促という言葉をメールや電話で使うのですが、督促という言葉にいいイメージがありません。督促はビジネスマナー的にOKな言葉なんでしょうか?

93閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    督促は、 ①うながすこと。仕事の完了や借金の支払いなどをせまること。 ②租税が納期限までに納付されない場合に、納付を催促する行為。差し押さえの前提要件。 催告は、 ①物事の実行や実施をうながすこと。急がすこと。 ②租税が期限までに納付されていない場合に、納付を催告すること。 督促状と似た書類に「催告書」があります。 内容は督促状と同じく未払い金や未提出の書類を催促するものですが、催告書の方がより強い催促の意味が含まれています。 催告書は内容証明郵便で送られることが多い書類です。 どちらも取引先から送られてこないようにするのが常識です。 或いは納品が遅れないようにする方法を考えるべきです。 従って、督促や催告をしなきゃならないような取引先とは縁切りを御考えになることをアドバイスします。 マナー云々でしたら、相手先を切ることでしょう。

  • それを使うシチュエーション次第で、特に問題は無いと思われます。 取引きの主従関係に於いて、 発注者側が使う場合で、事前の注文書の納期通りに納めて欲しい場合には不適切。 しかしその場合でも、必ず納期通りに納めて貰わないと困る場合には、【確認事項】として「納期遵守の依頼」を行うのがビジネスマナーでしょう。 この時点で催促や督促は有り得ません。 もし既に納期遅れが予想されたり納期遅れを受注側が報告している場合には、取り敢えずは先ずは【指示】として希望納期を伝える。 その指示した納期に対して、受注者側からの回答が無ければ次に【催促】として納期遵守を伝える。 それでも受注者側からの回答が無ければ【督促】として伝える。 これ常識です。

    続きを読む
  • 催促も使うべきじゃないだろう。 無理言って頼むなら「訳あって、納期の前倒しをお願いいたします」って感じで。 まあ、言葉の使い方も分からない奴はどこにでもいるけど。

    続きを読む
  • だいぶ前の話で、うちではないですが、隣近所の玄関のポストから「○○督促状」と、赤い字で書かれた郵便物がはみ出ているのを何回か目撃したことがあります。 「督促」は、赤い字で書くくらいですから、かなり緊迫した状況で使われる言葉です。 それも、「督促」と言ってきた(書いてきた)相手は開き直りというか、かなり立場が上でないと使用できない言葉のはずです。 そのくらいのことを「督促状」をもらった相手がしたことがハッキリした上で、使用するのが容認される言葉ではないでしょうか。 今度、取引先が「督促」と書いてきたら、「『催促』の間違いではございませんか」と書いてやってはどうですか。

    続きを読む

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

      カテゴリ

      < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

      覆面調査に関する求人(東京都)

      この条件の求人をもっと見る

      Q&A閲覧数ランキング

      カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

      転職エージェント求人数ランキング

      • 1

        続きを見る

      • 2

        続きを見る

      • 3

        続きを見る

      あわせて読みたい
      スタンバイプラスロゴ

      他の質問を探す

      答えが見つからない場合は、質問してみよう!

      Yahoo!知恵袋で質問をする

      ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

      スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる