教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

頭の中で組み立てた文章を忘れてしまう。

頭の中で組み立てた文章を忘れてしまう。例えば、ラーメン屋のアルバイトで、「当店では、期間限定でこちらのチャーシューメンは麺大盛無料となっておりまして、学生証のご提示でお好きなトッピングもお一つ無料となっております。」とお客さんに言わなければならない時、「当店では、期間限定でこちらのチャーシューメンは麺大盛無料となっておりまして、」までは頭の中に出るのですがそのあとの学生証の提示でトッピング一つ無料の文章が頭の中に出てこない時があり、頭の中が真っ白になって、なんだっけな~と少し考えてからまた思い出して喋り出すということがあります。 思い出すまでに2~3秒ほどかかり、お客さんもどうした?といった目で見てくるので自分がいたたまれなくなってきます。 家の中でなんども声に出してその文章を読んで覚えて、お客さんの前をイメージして練習はしています。 中学や高校等でも歴史や英語の点数はよく暗記に自信はあるほうだとは思います。 ただ、家でもお店の中でもその文章を読み上げるとなると頭の中に文章が途中までしか出てこず、しばしば「あれ?なんて言うんだっけな」とどもったり、噛んだり、「え~~」と言いながら時間を繋いで考えることがあります。 私はいつも説明するとき、リアルタイムで文章を思い出しながら、頭に浮かんだ文章を読んでいる感覚です。 こういう喋り方をしているからダメなんでしょうか?たまに文章を思い出せなくなり、つまづいてしまいます。つっかえないようにするには慣れしかないのでしょうか? どうしたらよいですか? あと、私は説明が大の苦手です。 とっさの説明が特にダメです。 言いたいことはあるんですが、それをなにからどう伝えていいのか分からないんです。 例えば漫画や映画など、それがどういった作品なのかを伝えることも出来ません。 説明のコツもよかったら教えてもらいたいです。 もしかしたらそこから私の喋り方の改善に繋がる何かが見つかるかもしれません。 どうか回答よろしくお願いいたします...。

続きを読む

37閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    人それぞれなので、正解は分かりませんが、 頭の中で4コマ漫画を作って想像する方法が良いかなと思ってます。 例えばその大盛&トッピングの説明なら、 ①ラーメン屋に入る学生さんを思い浮かべる ②期間限定でチャーシュー麺大盛無料の旗を見てテンションが上がる学生さん! ③学生証を見せてトッピングも1つ無料でさらにテンション上がる学生さん! ④大盛チャーシュー麺にトッピングをしたラーメンを食べて大満足の学生さん◎ 記憶法にも色々方法がありますが、ストーリーを作って覚えていく方法は効果的だと思います。 漫画や映画を説明するときも、まずはその作品を4コマ漫画で説明ができるかどうかを頭で考えるのが良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ラーメン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる