教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童発達支援センターについて教えてください。

児童発達支援センターについて教えてください。当方あまり詳しくない為、失礼があったらすみません。支援を受ける方でなく、職員として働きたい者です。 発達支援の教室はたくさんありますが、 児童発達支援センターで職員募集があったとしたら、これは公立ってことなんですか? 社会福祉法人が経営主体のところと、 私立(塾のような団体)のものがあり、 どういう位置付けなのか分かりません。 市が社会福祉法人に業務委託しているところもあるようで、見分けがつきません。 また障害の程度によって、より重度の方が公立の支援センターに行くのかと思っていましたが、違うのですか?保護者が選ぶのですか? 保育所の代わりに通うところと、そうでないとところはどうやって、行き先を決めるのですか? ホームページを見ても今ひとつ分からないのです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,621閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    支援センターはいろんな運営母体がありますね。 発達障害の子を直接、支援して力になってくれる方は、心理相談員、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士、臨床心理士、小児神経科医など、専門的な知識を持った方です。 どこの支援施設でどんな支援を受けるのか。それは親が決めます。誰かに強制されるものではありません。 (ただ、施設を利用するために条件があったりして、その条件をクリアするために医師の診断書をもらったり、発達検査を受けたりします) また、公的機関の支援センターを利用していて、途中で止めて違う支援施設に行くこともあります。 公的機関の支援センターは就学前の子供だけを対象にしていたり、親が同伴しないといけなくて親が仕事を続けられなかったり、療育内容がイマイチだったりして親としては余り有り難くないこともあります。 そして支援センターの療育施設は保育園の代わりに行く訳ではありません。 「どういうことに、どんな支援やサポートが必要なのかを見付ける」 「どうやれば苦手を少しでも減らすことができるか」 「学力を少しでも高めていく」 「集団で指導されても理解できないので、個別か少人数で指導してもらう」 「技術を習得するのが遅いので、そのスピードに合わせて指導してもらう」 こうした目的で通わせます。私は子供を保育園に通わせながら、民間の療育施設に通わせていました。なんでしょう?苦手を克服するための塾みたいな感覚ですね。 (どこの幼稚園にも入れなくて集団生活を経験させるために療育施設を利用する、という方も居ます) なお、利用する親としては、発達障害やその指導について専門的な知識がある方を求めています。 時々、保育士でもないし、子供を育てたこともないし、発達障害に関する知識もない方がサポート役として関わられることがありますが、正直な所、そうした方の対応には困惑することも多々・・・。 もし、発達障害の子供の支援をされるのでしたら、ABAを勉強されたり、発達検査をするための講習を受けたり、言語聴覚士などの資格を取られることをお勧めします。 そうした方が的確な支援ができると思いますよ。

    ID非表示さん

  • 児童発達支援センターそのものは、公立ではないものもあり、必ずしも委託を受けてるわけではありません。 公立・私立で重度・軽度という区分があるわけでもありません。 それぞれなので、変に区分しようとするからわからなくなるんじゃないですか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

言語聴覚士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる