教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

士業の皆さん、楽しい飲み会はどのくらいありますか?

士業の皆さん、楽しい飲み会はどのくらいありますか?私は会社員ですが、飲み会がつまらなくて仕方ないです。 なぜかと言うと、終始上司に気を使いっぱなしで、話せることも上司の意に沿うことだけです。 どんなに他に仕事や趣味があっても、三次会まで強制参加、帰る頃には日付が変わっていて翌日出勤です。 いくらお金がもらえて安定していても、こんな生活を40年続けるのは絶対に嫌です。 実は仕事でも他にやりたいことがあり、難関資格の取得を目指して努力しています。 もし夢が叶えば、登録して法人に勤めるか独立することになります。 ただ、士業でも営業が必要で、それには飲みニケーションが大事になると考えています。 実際のところ、どれくらいそういう飲み会があり、それは楽しいのかどうか教えていただけませんか? たとえば、弁護士、司法書士、行政書士、公認会計士、税理士、社労士、その他独立されている方、教えていただきたくお願いいたします。

続きを読む

441閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    社労士だと月一回~二月一回のペースで支部研修会という 勉強会がありまして、年一回お泊りの研修会があります。 これにはもれなく懇親会がくっついているので、飲みます。 でも、みんな士業で試験を通過しているので 変な飲みをするバカ野郎はいません。 結構常識的で静かです。 だって、無理強いしたらパワハラですからね、 パワハラ防止指導する社労士がやっちゃダメでしょう! ちなみに、年一回のお泊り研修の懇親会は コンパニオンを呼びますが、セクハラはしません。 セクハラ防止指導する社労士がやっちゃダメでしょう! コンパニオンいわく、「ここが一番楽だった」とのことです。 顧客がいるところでは顧客や商工会とかの 賀詞交換会とかのイベントや取引先の結婚式とかに行く人もいます。 ちなみに私は臨時動員で親戚の医者の娘(私のハトコ)の結婚式に呼ばれました。

    1人が参考になると回答しました

  • まず、あなたが飲み会が辛いのは下っ端だからというのもあると思います。会社で偉くなれば、自分で調整可能になるお話で、それが40年続くとは思わなくてよいと思います。 私は、お酒も飲み会も好きですが、下っ端のころ、どうにもムカつく上司には飲み会の席でカリを返してました。ま、組織の文化によりますけど、飲み会の粗相はOKな雰囲気でしたからね。気を使ってると見せかけて、ガンガン飲まして、道に捨てて帰るとかよくやってましたよ。もちろん、死ぬのはやり過ぎなので冬はやりませんでしたけど(笑)こういう楽しみ方もありますから、あまりつまらないとは思ったことがないです。 今は、独立してる公認会計士で、営業のための飲み会は月に2、3回くらいですかね。私は、飲み会では相手と仲良くなることに注力し、仕事の話は私からは一切しません。もちろん、質問には答えますけど。よって、楽しく飲むだけですから、基本的に立場の上下は生じません。なので、異業種交流会みたいな感じで、それなりに気を使いつつも、楽しく飲む感じですかね。さすがに、昔からの友人と飲むレベルのリラックスはないですね。でも、相手の社長もクライアントになれば、段々付き合いは長くなります。戦友みたいにお互い思えれば、どんどん楽しいお酒になっていけると思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 求めれば飲み会はたくさんあるけど、求めなければ飲み会はないと思う。 参加したい飲み会は楽しいと思うだろうけど、半ば強制の飲み会は楽しくないと思うだろう。 俺は月1,2程度。と言っても忘年会シーズンなどは5,6回ある。みんな楽しい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 人による。 私は楽しい飲み会ばかりでつまらないとか苦痛な会は経験したことがない 弁護士になる前のバイトやサラリーマンや修習生のときも同じだ 同じ弁護士でも飲み会が苦痛で仕方ないと言う人がいる 人によるのだよ 聞くだけ無駄でしょう 今のあなたが士業になっても飲み会の苦痛は同じと言うことですな

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる