教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パニック障害を患っていると言われている同僚との付き合い方について 僕の部署にパニック障害を患っていると言われている同僚…

パニック障害を患っていると言われている同僚との付き合い方について 僕の部署にパニック障害を患っていると言われている同僚がいますその同僚のいる部署に異動になったので、気を使って話をしながら一緒に仕事をしていました 当時、半日以上休憩室で寝ているのは当たり前で、いつしか僕が迎えに行くこと(起こしに行く)が当たり前になり、上司にも「○○君の様子、見てきた?」と聞かれるようになりました そして、異動して間もない頃、評価面談で僕の評価を落とされました。 全社的に高い評価の人が多いので、各部1名評価を落とすようにとの指示がでて、上司からは「君は異動して間もないし、同僚と比較すると仕事もまだ覚えている途中なので、本当は高評価だったけどそういう指示が会社として出たから納得してください」と言われ、正直腹が立ちましたが、別の部署にいたときも似たような理由で評価を落とされたことがあったので、この会社はそういう会社なんだ!まだ自分も教えてもらう立場だから仕方ない と自分で自分を納得させようと努力しましたが、【同僚と比較すると…】という言葉に引っかかっりました その同僚は半日以上寝ていて、僕が受け持っている仕事を中断してまで、毎日迎え(起こし)に行って機嫌までとってるのに何故こんな理不尽な理由で評価を落とされなければいけないのか?今後はどうやって気持ちを切り替えて頑張れいいのか?誰にも相談できずに悩みました 彼と同じようになりたくない!まだまだ、頑張れる!!と自分を言い聞かせなんとか気持ちを切り替えました。 その他にも、以下の内容でその同僚のパニック障害という病気に疑念を感じています ・(重複しますが)楽しい話やこちらから面白い話を振っているうちは機嫌が良い。半日以上休憩しても仕事をしたことになっている 普通は半日休みで処理するとか、帰宅命令がでるレベルなのに通常通り勤務したことになっていて、同じ給料なのはやってられない 他部門、同じ役職の同僚からも不満の声が上がっている ・他部署へのサポートは体調不良を理由に免除される 人手不足でどうしても行ってほしいと言われたある時期からは他部署のサポートに行っているが、不定期に体調不良を理由に免除される ・タバコ臭いと大声で言う 僕だけでなく当時の上司も喫煙者だったため、例外なく言われました 言いやすかったのか、僕は言われる頻度が高かったです ただ、仕事終わりに同僚とごはんを食べに行ったときも吸ってましたが、タバコ臭いといわれたことはなく、急にダメになったのかと気を付けるようにしていました その直後、飲み会(喫煙者だらけ)に参加すると言ったので「タバコ吸える場所だし喫煙者だらけだけど大丈夫?」と聞いたら「平気だよ」と言われたので、矛盾してるなぁと感じた ・電話応対中に話しかけてくる 電話応対中に横から話かけられても対応できるスキルが僕にはないので、(後から話を聞くつもりで)1度だけ相手にしなかったら電話応対中に上司に無視されたと喚き散らしていた 後から「何かいって言ってたよね?なに?」と聞いたら「なんでもない」と言われ、その後業務で共有する必要があることも共有できる雰囲気ではなくなってしまった ・なんにでもクビを突っ込む・何でも知っているアピールが凄い 別の人と会話していても、「それって○○だよね」と急に話に入ってきたり、試行錯誤しながら問題解決に取り組んでいると結論を言ってしまう。僕に来た問い合わせも(情報共有なく)勝手に受けて解決してしまうので、同じ問い合わせが来たときに対応できずに何度も困り、別の部署からクレームが入った。スキルアップに繋がらない ・納期が決まっいる仕事・締め日等は体調不良や不機嫌になることはなく普通に業務をこなしている ※ほかにもたくさんありますが、文字数の関係で割愛します こんなことが続いて労働組合・人事にも相談しましたが、特に何の対応なかったです 今では、同じ部署でも違う仕事をしているので、質問や会話をする必要はありません。半日以上寝ていたのも、決められた休憩時間以上に休むことも極端に少なくなりました が、同じ部署なのでやはり気を使います 常に不機嫌、気を使って話かけても不機嫌に対応され、上にも書いた電話応対中に話しかけられ無視したことを根に持っているのか、最近は話かけても無視されます やるべき仕事をこなせば何をしても許されると言っていたので、仕事はできるので残念でなりません 聞きたいことは2点 1.本当にパニック障害でしょうか?(パニックになったところを見た事がない) 2.パニック障害の有無に関わらずこの同僚との付き合い方を教えてください ※パニック障害を患っている人を非難しているわけではありません 質問の対象はパニック障害を患っている人ではなく、パニック障害を患っていると言われているこの同僚についてです 本人から直接聞いたわけではないので、疑っています

続きを読む

374閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    パニック障害を患って10年以上経ちます。 1.パニック障害ではないような気がします。パニック障害もあるのかも知れないけど主な疾患ではなく統合失調症などがメインでパニック障害はサブみたいな感じなのでは?パニック障害をわかりやすく説明すると電車などの自分の力では逃げることができない場所に身を置くととてつもなく怖くなってパニック発作が起きるというものです。人によって電車、バス、車、映画館、美容院、歯医者、レジの列、などなど。パニック発作は過呼吸、動悸、目眩、耳鳴り、吐き気などなど。あとは自分の部屋にいてもすごく不安になるときがあってとにかく発作が苦しくて怖くて仕方ないんです。私の場合一番苦手なのが交差点でした。狭いところから広い道路に出ると脳が混乱してグルグルして吐き気が酷かったです。その時の吐き気は息もできなくて本当に死ぬのかと思うぐらい苦しかったです。その同僚の方は精神疾患でもパニック障害以外のものがメインだと思われます。 2.付き合いかた。今現在関わらなくていいなら極力関わらないようにしたほうがよろしいかと思います。仕事の都合上最低限のみでいいかと。周りの人間も質問者様に押し付けたりしていたようですが今関わらなくても仕事に影響しないのであれば当たり障りなくスルーするのがストレス溜まらなくていいと思います。精神疾患だからといって周りの人に不快な思いをさせていいわけではありません。質問者様の負担になるようなことは避けましょう!

  • パニック障害では無いと思います。まずパニック障害の服薬で半日も寝ているというのは有り得ない。仕事に来ていて緊張する事があるのに呑気に寝ていたりするのはただのサボり。 パニックを起こした所を見た事が無いとありますが、パニック障害の発作はパニックになるのではなくて突然の激しい動悸と不安感で薬を飲んでもすぐには発作が治らない。それを繰り返して予期不安という状態が続くので、呑気に寝てる時点で違うと思います。 パニック障害というよりアスペルガー症候群か他の精神疾患の可能性があるのでは? 少なくともパニック障害を治療しながら働いてる人は自分がパニック障害だと気づかれたくないと隠してる人が多いので、その職場の人は他の病気で服薬しているかも。 薬によっては眠気が出る物もありますが、パニック障害の服薬は基本的に夜に服薬する事が多いので、わざわざ昼間に眠気の出る薬を飲んで仕事に行かないと思う。 そういう人とは出来るだけ関わらなく済む様に避けた方がいいですね。仕事で仕方なく関わるのでしたら、必要以上に気を使う事は無いと思う。

    続きを読む
  • 私はその専門家ではないので、ハッキリしたことは言えませんが精神疾患の人と仕事したことはあります。 それも一度だけではなく、複数回あります。 精神的な何かを抱えている人というのは一職場に一人いると思っていいですよ。 それくらい当たり前にいますよ。 1については、まさに専門家ではないのでハッキリしたことは言えませんが、精神的な病気を抱えている人で職場にいる場合はそういう人いますよ。 能力が低い、ルールというか時間すら守れない、とにかくダラしない、馴れ馴れしい、でも虚勢を張り自分を大きく見せる、すぐ調子に乗る、誰かを束縛したりしがみついたりする、って言ったことが普通じゃないんですよ。普通のダラしない程度ではないんです。 あなたがイメージしている精神病の症状に加えて、その影響で自己管理が完全に破たんしているのかもしれませんね。またそういう精神症の薬の副作用かもしれません。病気の症状が出る時と症状が出ない調子の良い時と他に尋常じゃないダルい時があるようです。あと不安で不安で仕方なくなったり。 症状が出ていない時も何かしら不安だったり、そういう病気を隠そうとしたりするのか、誰か人の良さそうな人を見つけては取りつくようにしがみついてきますよ。 一瞬でも情けをかけるとロックオンされます。 2については、あなたの話を聞いているとだいぶ世話してしまっていますよね。 完全にロックオンされたんですよ。 そういう精神疾患の人とは身内でもない限り、とにかく距離を置くことです。 時には露骨に避ける、無視することも必要です。 またあなたの職場も上司もそういう人に対して対応できる環境ではないようですね。 そういう職場で、あなたみたいにそのパニック障害の人の世話をしたり、振り回されたりしているのを周りが見て 「エライな」とか「変なこと押し付けていつも悪いな」とは思わないもんですよ。 実際は「そういう事をやるのが好きなんだ。だから押し付けていいんだ」みたいに勝手に決めつけられます。 また、そうやって何でも引き受けてしまう人間は周りから見て魅力が無いんですよね。 逆に仕事をサボる奴の方が魅力的なんですよ。 サボっても怒られないくらい権力があるんだってね。 あと、そのパニック障害の人を「なんで俺がそんなことをやらないといけないんだよ」って大声で罵って、切り捨てる人間の方が周りから見ると魅力的なんですよ。 別に「ステキ!」って言われる種類の魅力ではなくて、無意識とか幻想の世界って話ですけどね。 だって毎日不当に便所掃除させられている人がいたら「かわいそう」とか「なんで?」なんて思わないで見下すでしょ。 何で?なんて言ったら次の日から順番で自分もそれをやらなくちゃいけなくなる可能性が出てくるし。 学校のいじめだって、いじめられている子を見て周りは誰も「かわいそう」「何もできなくてごめん」って思わないわけですよ。 「コイツはダメな奴だからいじめられても仕方がないんだ」って教師も生徒も思うわけですよ。 だから何も言わないで、貧乏くじを引いている人は「要領の悪い奴」「ダメな奴」ってレッテルを貼られて、「コイツ、ダメな奴だからそんなことさせられてんだ」「ダメな奴だからあんな奴に振り回されてんだ」「ダメな奴だから押し付けちゃっていいんだ」って正当化するんですよ。 本当はその上司が「○○くん、いつも悪いね」ってねぎらいの言葉があって評価してくれるのが本当なんだけど、それをやっちゃうと上司が自分で無能だって認めたことになるでしょ。 だから、露骨に拒否するとか、それくらいひどい職場だったら露骨に差別するくらいした方がいいですよ。 そうすれば嘘みたいに周りが手のひらを返してあなたを評価しだすし、そのパニック障害の人もあなたに嘘みたいに従順になりますよ。 人間なんてあなたが考えているよりも他愛ないもんですよ。

    続きを読む
  • コネでもあるのじゃないかという気がします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる