教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場で話相手がいないのは、退職の理由になりますか?

職場で話相手がいないのは、退職の理由になりますか?はじめまして。 僕はとある小さい会社に勤めているんですが、会社で談笑するような 人がひとりもいなく、精神的に参っています。 仕事自体は可もなく、不可もなくって感じです。 一日の大部分を仕事に費やすわけなので、その職場で談笑するような 人がいないというのは、自分にとってはかなりツラいです。 こんな自分は甘えなのかもしれませんが、どう思いますか?

補足

会社に自分と同世代の人は、ひとりもいません。 親子ほど年齢の離れた人ばっかしです。 それから営業職なので、日中は常にひとりで外回りです。 会社に戻るのは、退社時間近くです。

続きを読む

17,150閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    会社以外で談笑できる友達を見つけてはどうでしょう? 私も過去にそういう会社に勤めてたときがありますが、どうせ仕事しに来てるんだから、と割り切って働いてました。 仕事自体にとくに問題ないのであれば、話し相手がいないということで辞めるのはもったいない気がします。 もちろん最終的には質問者さんの選択になりますが。

    7人が参考になると回答しました

  • 職場で話相手がいないことも、気にくわない奴がいることも、昼寝ができないことも、退職の理由になります。 要するに、自分が辞めたければ自由に辞めていいのです。 ただ、辞めた後にどうするかをちゃんと考えておかないと自分が苦労するだけのことです。

    続きを読む

    12人が参考になると回答しました

  • 職場で話相手がいないことも、気にくわない奴がいることも、昼寝ができないことも、退職の理由になります。 要するに、自分が辞めたければ自由に辞めていいのです。 ただ、辞めた後にどうするかをちゃんと考えておかないと自分が苦労するだけのことです。

    続きを読む
  • 質問者さんは、職場の方達が嫌いですか?談笑は出来なくても、仕事上の話は出来るんですよね? ならば、あなたが一歩、踏み出すだけで、状況は変わると思います。“おはようございます”の後に“いいお天気ですね”と笑顔で言ってみて下さい。精神的に参ってしまった時は甘えてもいいけど、方向性が違います。甘え=退職ではなく、甘え=今まで談笑出来なかった自分を受け入れてもらう。辞職を考えるのはその後にしましょうよ。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる