教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JAってブラック企業ですか?

JAってブラック企業ですか?友人が地方農協の金融の仕事をしているのですがかなりのブラック企業だと言うので気になってます。 私は大学出て銀行の仕事できるなんて羨ましいなーって思うんですが、本人はかなり嫌気さしてるみたいで気になりました。あと給料はべらぼうに安いとも聞きました。 何か知ってる人いたら教えて欲しいです。

続きを読む

13,191閲覧

12人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    東海地方の農協職員で、20年勤めています。 すべての部署を経験していますのでいろんな部署の裏を見て来ました。 各農協によって、違いがありますが、我が組合は、完全ブラックです。 残業しても、月最高6時間しか残業代が貰えません。 休日出勤しても振替休日が取れません。 共済、貯金、融資、飲料、家電製品等のノルマが達成できなければ、ボーナスも貰えません。 資格社会なので、農協独自の認証試験に受からないと等級も上がらず、給料も20万位のままです。 上司のセクハラ、パワハラは、当たり前のようにあります。 総務部長がヘルプデスクとしていますが、相談してもなかったことのようにもみ消します。 近年依願退職が急増していますが、本人に聞いた話では、もみ消しがあったので退職したと言っています。 非営利団体だと言っているだけで、実際は、経済業務(肥料、農薬等販売)は、売上重視で営利目的で農協法に違反していますが、これも、非営利団体という言葉でもみ消しています。 各農協で自己改革をアピールしていますが、ほぼやらせであり、新聞記事や、テレビの放送されることを競争し合っているだけで、何も変わろうとしていないことが、現実です。 組合員アンケートをノルマとしてやっていますが、あれもやらせです。 組合員にいい方向で書いてくださいなんて言ってしまいには、職員が適当に書くことまでしています。 こんな農協は、早く潰れた方がいいと、若手職員が思っています。 ブラック過ぎて就職を農協と考える大学生にやめるように話しています。

    53人が参考になると回答しました

  • 地方の農協職員で、貸付担当者です。 他の方々同様、各JA毎に大きく異なるので一概には言えませんが、『1.組織としてブラックか』と『2.金融課としてブラックか』でお答えします。 1についてですが、組織として私はブラックでないと思います。それは以下の理由からです。 ・基本5時チン、月残業時間の平均10時間未満 ・ノルマの自爆もあるが、ジュースは普通に家で飲むし貯金を貯めるのがノルマだから勝手に貯まるし共済は非営利組織なので他と比べて安い ・5才くらいの年齢差なら当たり前のようにタメ口 ・上に関連して、新人でも部長に意見は何でも言っていい 給料の安さは確かにかなり低いですが、退職金を含めると地方銀行とそうそう変わりません。退職金を含めると、というのが若者にとっては痛い点ではありますが。 2についてですが、これはかなりJAによって変わりますが、少なくとも私のJAでは、 ・そもそも貸付の知識がある人自体少ないので、支店貸付担当者は1人で悩むことが多い →ただし貸付担当同士の繋がりは年齢を越えてかなり深い ・貸付ノルマと言っても出来てなかったところで「人がいないんで…」と答えれば基本笑って見過ごしてくれる ・貸付自体は人に感謝もされるので口を合わせて良い仕事と言っている ・ただし、資産査定という貸付担当者の仕事がとにかく大変で、これと貸付の同時進行はかなり厳しい 実際に今月末で貸付担当者が1人辞めますが、理由は「支店は誰も助けてくれない中(実際かなり悪評高い支店です)、資産査定と貸付をこの給料でやっていくのは割に合わない」からです。組織としてはここより良い職場は恐らく無いと言っていました。 長くなってしまいましたが、ご友人の方は金融系のお仕事ということで恐らく資産査定もしくは回収担当をご経験かと思います。確かに給料に合わないとは思いますが、給料が上がったら意外と悪くない環境だとお答えになるかもしれません。

    続きを読む
  • 関東の某JA勤務ですが。 契約とれればとれただけインセンティブあり。 インセンティブを気にしなければ5時ピタ退勤でも別に問題ない。 目標(ノルマ)は達成するように指導はあれど、自爆強要などはない。 未達成の場合はボーナスカットになったり昇給に響いたりする(これは民間企業なら普通では?)。 まあ、自爆強要はないといっても自分の通勤する車の自動車共済すら入ってない場合はこれは職員としてどうなの…?みたいなところはありますが。 (自社製品、使いますよね?) 生命保険はともかく、自動車保険は車乗るなら必須だと思うので、どうせ入るなら自分のところで加入するのは当然かと。(私は思っていますが) あと、インセンティブ稼げないと基本給はけっこう低いです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 友人が農協の営業やってます。 デメリット ・給料20万未満 ・ノルマ達成できないと怒られる ・ノルマ達成できてもインセンティブほとんどない ・自爆営業あり ・閉鎖的で完全な縦社会 ・幹部がヤクザ ・夜勤(精米関連)がたまにある ・毎月販売するものが違い、顧客ニーズが掴みづらい ・社用車でさぼってると近隣住民からクレームの電話がくる メリット ・通勤時間がめちゃくちゃ短い(友人は3分ほど) ・転勤なし ・勤続年数が長ければ40代で平均年収600万以上になる(らしい)データも公表されてる。 ・ノルマは達成できなくても給料は下がらないしクビにも絶対ならない。 こんなとこでしょうか。20代だとブラックと感じる人はかなりいるみたいですが、中堅クラスになると給料があがるみたいです。みんな文句はいってますが、辞める人はあまりいないみたいです。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農協(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JA(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる