教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本の公務員は終身雇用、年功序列で世界一高額な年収って本当でしょうか? 世界的常識とかけ離れているってほんとうでしょう…

日本の公務員は終身雇用、年功序列で世界一高額な年収って本当でしょうか? 世界的常識とかけ離れているってほんとうでしょうか? 公務員も民営化を進めるべきでしょうか?

補足

やはり年功序列で世界一高額な公務員年収って本当なのですね? 賄賂の問題ですがそれは個々の人格の問題であり、エサの良し悪しで芸当を決めるのとはちょっと違うように感じますね。日本には警察もありますし法を犯すバカはいないでしょう? ただ時代的な背景として終身雇用、年功序列はそぐわなくなぅってきてるのにもかかわらず なんでそんな時代遅れなことをしてるのか不思議でなりませんね やっぱ一度使ったぬるま湯の味は忘れられなくていつまでつかぅていたいと思うのが人間の性なのでしょうか?

続きを読む

313閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公務員は明治維新以来「お役人」なのです。「お役人」にはそれなりの待遇が必要です。民間企業とは違うわけです。 戦後、アメリカを中心とした日本の民主化政策の中で「公僕」という考え方が出てきましたが、政府としては「役人」として働いて欲しいので、待遇は良くしているのでしょう。 民営化すれば、政府の力が及ばないことを恐れているはずです。鉄道や郵便ならば、それぞれが会社として成り立ちますが、自治体が民営化すれば、江戸時代の藩政のようになってしまい、中央集権が出来ないことになるのです。時代にそぐわなくなってきても、自民党政府自体が保守なので、そうしたことを変えることは難しいでしょう。

  • ○公務員の平均年収は、民間企業の社員の平均年収より高い(一流大企業の社員の平均年収に準じるレベル)ですよ。 公務員の若い時の年収は低いですけど、就労年数と共に上がります。 ○しかし、人口比で見ると公務員の割合は先進国の中ではトップレベルで少ない。つまり、諸外国と比べると少ない人数で国を回している事になります。 ですから、国民の税負担という面で考えればす帳尻は合っていると思いますよ。 ★ポイント:一部の国でよくある事ですが、公務員の年収が低いと生活の為に賄賂が横行する危険があります。しかし、年収が高いとその地位を棒に振りたくないので悪い事に手を出さなくなります。 つまり、総合的に考えると、公務員は「少ない人数・比較的高い年収」が国民にとって一番良い方法になるのではありませんか。 ※物事は一部の情報だけを切り取って考えるのではなく、総合的に考える必要があります。 公務員の給料を半額にしたら、2倍の公務員が必要になって賄賂が横行するなんて事になったら最悪でしょう。

    続きを読む
  • 役所の職員はアホでも出来ることだけやってるので、楽で、手当がいっぱい付く。 国会議員は仕事していないし。いったいいつになったらNHKに関する法律を直すのだろう? 楽な公務員を選べば、おいしい。殺人以外ならなになってもクビにならないし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる