解決済み
関東圏の市役所職員2年目です。県や国は受けていません。市役所のみの受験でした。予備校なども一切利用しない、参考書のみの完全独学スタイルでした。(模試はLECのやつを3回受けました。) 私の経験で恐縮ですが、最優先すべきは一般知能(数的処理、判断推理)です。 これは暗記科目とは異なり、時間をかけて思考パターンを作る勉強のためです。 他にも資料解釈、時事、現代文、社会科学は必ず勉強してほしいです。 おっしゃるとおり自治体によって異なりますが、市役所なら40問中27問くらい正解できれば合格できると思います。(公表されていないので確実とは言えませんが…) 人文科学は各2問ずつ、自然科学は各1問ずつ(数学・地学は出ない可能性あります)、古文は1問、英語は3~4問です。 これらをすべて落とすと24点くらいなので、他が全部できてもギリギリ受かりません。 なので私は人文科学から1~2科目、自然科学から2~4科目を軽く勉強していました。 とは言え一般知能だけで13~15問くらい出るので、数的処理次第です。数的は最優先で毎日コツコツと、その他は時間の取れる休日などにガッツリやるというスタイルが良いと思います。 ★以下、おすすめの参考書など。 <一般知能>基本的には市役所試験ならスー過去の☆2レベルの問題が解ければ大丈夫です。 <人文科学>地歴公民はセンター試験で使った等、ある程度の下地がある科目であれば、それをやって良いかもしれません。 <自然科学>生物地学のみ、一般知識でるとこチェックをやってました。クイックマスターも持ってはいましたが、なんとなく私には合わなかったです。私は文系ということもあり、化学物理は死ぬほど嫌いなのでやりませんでした。 <社会科学>スー過去やってました。 <文章理解>ほぼ勉強していません。古文、英文が4~5問出ますが、時間的にキツイので模試も本番も勘でマークしました。現代文は過去問を解いてみて怪しいと感じたら何かやった方が良いと思います。 最後に、絶対にやるべき参考書を紹介します。 <数的処理>スー過去 <時事>速攻の時事(青と黄色の両方。試験2か月前くらいから見始めれば良いと思います。) <過去問>過去問500 以上で紹介した参考書のほとんどは国家や地上向けです。地上の難易度を10としたら市役所は6~7くらいなので、過去問でだいたいの難易度を確認してください。 あとは質問者さんが合うと感じたやつをやれば良いと思います。他にも小論文の対策などありますが、時事と併せて7月頃から本格的に始めれば良いでしょう。 長々と失礼しました。勉強がんばってくださいね。
初級の公務員試験で県庁と市役所に合格し、現在県庁で働いている者です。 数学は勉強しませんでした。 英語、国語の文章題は特別勉強してもあまり変わらないので特にはやりませんでした。 数的推理や判断推理は得意だったのでそこまでせず、暗記モノの歴史や政治経済、理科は参考書を一周して、過去問を何度も解き、力を入れて勉強しました。 公務員試験の初級はほぼ暗記です。暗記モノがしっかり身につけばテストでも確実に点数が上がっていきます。 私も勉強し始めは、模試とかでも全然できなくて心が折れそうになりましたが、一時期から驚くほど点数が取れるようになり、九州で10位以内に入れるくらいになりました。 周りと比べず、とにかく黙々と勉強すれば必ず合格できると思います。頑張ってください。
なるほど:1
政治経済、社会は試験当日も満点を目指しておきたいですね あと文章理解も出題数が多いのでお忘れなく
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る