教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒で事務職は難しい?

高卒で事務職は難しい?現在は普通科高校の3年生で、就活中です。 事務職に就きたいと思い、先生に求人を探してもらったのですが、無いと言われました。 欠席日数が多いので、余計に見つかりません。 高卒の資格なしで事務職は難しいのでしょうか? 一度、事務とは関係ないところに就職して、働きながら資格を取って、約1年後に事務職に就職する方が有利でしょうか? 又、その場合は学歴を見られても、欠席日数は関係ないですよね?

続きを読む

3,371閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    事務職正社員の求人そのものが殆どないですからね。 事務職に拘るなら派遣に転職も覚悟しましょう。

  • >高卒の資格なしで事務職は難しいのでしょうか? 敢えて普通科の欠席の多い3年生を採用するメリットが無い。それなら商業系の生徒を採用する方がいいでしょう。パソコンやら簿記なんかの資格を持っているでしょうから現時点ではそういう子の方が評価は当然上。 >一度、事務とは関係ないところに就職して、働きながら資格を取って、約1年後に事務職に就職する方が有利でしょうか?又、その場合は学歴を見られても、欠席日数は関係ないですよね? 高卒で1年で転職する人間が有利に何かなりませんよ。最初の回答にも絡むけど、それなら新卒の商業高校生でも採用する方が余程メリットがあるんだよ。授業で3年間やってきてるから。敢えて中途で資格だけ取った人を採用するメリットってないです。 次が欠席日数。新卒じゃありませんから欠席日数を提出する事は無いし、会社も知りようがありません。でも、「1年で退職」ってところはかなり見られますけどね。「採用してもすぐ辞めちゃいそうだよね」って目では見られます。 そういうと「事務は違います」って言うだろうけど、働いてみたら思ってたのと違ってたで辞める可能性はあるよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • この時期から就活は厳しいですね。 主だった新卒の採用試験はほぼ終わってますし。 地元の小さな工場とか過去に就職実績のない所を探すしかないですね。 個人でやっておられる事務所とか。

    続きを読む
  • 事務の求人はとても少ないですよ。商業高校ですら就職希望者数よりも事務の求人が少ないです。 あと、どのような事務仕事を想像しているのか分かりませんが、一般的な事務仕事に資格は別に必要ありません。実務経験の無い資格持ちよりも、実務経験がある無資格者の方が良いです。(1年程度で取得出来るような難易度の資格の場合)

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる