教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個別指導塾トライを辞める際について 4ヶ月ほどアルバイトをしているトライを辞めることにしました。その旨を教室長に伝…

個別指導塾トライを辞める際について 4ヶ月ほどアルバイトをしているトライを辞めることにしました。その旨を教室長に伝えたところ、わたしが担当している生徒の次の講師の手配をしてから辞めろと言われました。つまり 他の先生たちに交渉をしなければいけないということです。辞める旨を伝えたちょうど1ヶ月後まで勤務することになりましたが、引き継ぎ講師が見つかったらそれより早く終わってもいいと言われました。これは、個別指導塾では一般的なことなのでしょうか。また、もし生徒の次の先生か見つからなかったら、やめられないということでしょうか。ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

続きを読む

4,733閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まずは契約内容を確認することが大事です。 それをしないと、このようなことになります。 以下のような契約になっているのかもしれませんね。 原則は、辞めることは1か月前に言う。 交代を見つければ例外的に1か月未満でも辞められる もし、交代を見つけなければ辞められないということなら 法律に違反するかもしれませんね。

  • 労基に相談してください

    1人が参考になると回答しました

  • 元学習塾の教室長です。 私の学習塾では採用時の契約で年度途中の退職自体禁止にしていました。建前上のことで事情を聞いてやむ得ない事情があるときは柔軟に対応していましたが、アルバイトとはいえ、教師として生徒に対する最低限の責任を持つのは当たり前のことです。 ただし、これ実は法的には違反で、退職したいときは退職する権利は労働者に認められています。ただ引継ぎの関係などで、労働契約上は退職を申し出て一月後と定められていることが多く、法律上は二週間後となっていたと思います。 それ以上はあなたの気持ちの問題でいいと思います。担当した生徒に迷惑かけたくないなら、後任の先生が決まるまでは勤めるのはご立派だと思いますし、きりがないから、ある程度の期間(最低でも二週間以上)で見切りを付けて強引に辞めるのもあなたの権利です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 普通ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

個別指導塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる