教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

65歳の女性です。 現職場を60歳で定年し再雇用として引き続きずっと同じ職場で働いていましたが、 家庭の事情や体力の…

65歳の女性です。 現職場を60歳で定年し再雇用として引き続きずっと同じ職場で働いていましたが、 家庭の事情や体力の問題で後1ケ月で希望退職する事が決まっています。 同じ仕事をしてる仲間はみなパート職員で長い人でも10年後はそこまで満たない50代中心の仲間です。 人間関係も悪くなく、自分としてはこのまま惜しまれつつ退職できるものと思っていました。 先日私が辞めた後は欠員状態のまま現状維持して行く事が決まり、残る職員同志が仕事の配置分担に付いて話ていました。 確かに残りの人数での現状維持は非常に難しく忙しくなる事や休暇も取りにくくなる事は十分分かっています。 曾ては自分もそんな思いをしながら辛い立場で過去を乗り切りて今日までいたってきたことは現在の職員は理解していません。 たぶん現状しか見てないことと思っていますが、話し合いのなかで一人の職員が全く私の存在をなきものとして、中心的な仕事は自分達で分担考えするので、私は雑務に徹してくれと言って来ました。 私は最後まで力削る事もせず一生懸命残りの時間働くつもりでいましたが、その言葉を言われた時、私はもうこの職場で必要人物ではなきなってしまったと思ったらなにもする気力がなくなり、一生懸命もなくなり長い年月働いた結末がこんな事かととても寂しい思いになってしまいました。 夫に話すと辞める時などそんなものだと言われ、何言っても後半月たらずなんだから、面倒な事は考えずそうねそうしましょうねと気楽にしてろと。 そうでしょうか?

続きを読む

261閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    はっきり言って、私も旦那さんの意見に賛同します 残される方からしたら、面倒が増えるだけでなんの得もないですもん 確かに、一生懸命やってくれたかもしれませんが それはお給料をもらって仕事をしているので当たり前の事だと思います。 確かに、悔しいし、寂しいとは思いますが 仕事はして当たり前。 私は、こんだけやったと言うのは自己満足にしか過ぎません。 働いている間は、その頑張りを会社が認めてくれますが 辞めていく人には何もなくて当たり前ですよ

  • そんなものです。素晴らしい会社でしたね。 お疲れ様です!

  • その通りだと思います。ご主人はよくわかった方ですね。あなたのほうがまちがっている「今までお世話になったからお礼奉公」のつもりでいつもより頑張って働いたほうがいいです。 折角の幸せだった職場に悔いを残すようなことがないようにしてください。飛ぶ鳥跡を濁さず、というではないですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる