教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校卒業後から働き始めて現在は社会人四年目です。現在は派遣勤務をしています。

高校卒業後から働き始めて現在は社会人四年目です。現在は派遣勤務をしています。今回の質問というか相談は、仕事が長続きしないという相談です。 自分は四年目にして、既に四回転職してます。 高卒後にはサッシ施工業で正社員→工場の物資班出入・トラック誘導など→吉野家アルバイト→倉庫ピッキング→現在に至ります。 長続きしない理由としては、仕事が嫌とか残業が嫌とかじゃないんです。 やはり仕事なんだから、そこは弁えているのですが、全ての職場で上司と馬が合わず、喧嘩をして辞めて行くパターンが原因なんです。 まず、最初のサッシ施工業に関しては、ハンマーで頭を殴られるという一昔前の古い指導法に我慢の限界を迎え、職長と殴り合いの大ゲンカへ。 二つ目の搬出入に関しては、上司が宗教にハマり、部下を無作為に勧誘し続ける姿に嫌気がさしたため。 三つ目の吉野家に関しては店長がクズで、全て僕任せで旅行に行ったりしており、重要な対応や案件、会議も全て僕任せ。アルバイトだったのですが、休みなく出て月労働時間が270行ったり、仮の店長候補にされてました。(店長の独断と偏見) そして四つ目 倉庫ピッキングですが、一日中肉体労働のくせに給与は多くて17万、おまけに腰を壊し、ヘルニアになりかけたので退職、派遣勤務でした。 そして現在 派遣勤務で塗装屋をしてます。 工場内部でガンを使い、色を吹きかけたり、パテと呼ばれる型を補正する粘土のような物質を使ってます。 仕事内容的には嫌いじゃなく、少し楽しいです。 正社員になってもいいかな?と思ったのですが 課長にやる気が感じられず、全てを人任せにする人なので、言うことを聞きたくなく、仮にも上司だけどいいたいことはズバズバと言ってます。 向こうからすれば22のガキの戯言くらいの認識らしいのですが、普段の言動や行動、課長の全てが気に入らないです。 くっちゃべってる女性社員には注意しないくせに俺は人間関係を大事にしたいとか言うし 遅刻した奴にも何も言わず、おまけに一つのこと、いわば課長専用の仕事しかできません。 他の社員の方にも課長が嫌いな方が多く、あの人何もしない、出来ないくせに俺たちにはやれっていうよねーって毎日愚痴ってます。 確かに事実、課長は何も出来ません。 下手したら派遣の自分と同レベルです。 で、そんな課長に我慢できず、こないだブチギレてしまい、現在は喧嘩中で社長と話をし、今後どうするのかなどを話しているため休職中です。 君は真面目すぎる、できる人がやればいいし、新しい事を自分が覚える必要はない。それぞれが専門分野があるから、専門家が専門だけしてればいい。が課長の意見です。 正直は???って感じです。 専門家しかいない状況で誰か一人が来れなくなったら全ての工程が崩壊するのに、後先を全く考えていません。 休んだ人の分は俺がやるからと課長はいつもいいますが、実際できる訳がなく 結局そうなれば他人に任せます。 俺は忙しいからと こんな上司にキレる僕は真面目すぎますか? また、仮にも上司に対して失礼すぎたでしょか? てめーみたいな奴の言うことも聞きたくねーし、助けてやりたいとも思わねー! 口先だけじゃん!やる気見せろよ!背中で俺らを引っ張れよ! 実際自分はこう言って、その日を最後に来ていません。先週の金曜ですが....... 生意気なのは重々承知。しかし、今は時代が違います。いくら上司でも理不尽な事には意見していいだろうし、小さい頃からぶどうを嗜み、中高は体育会系の中で揉まれていました。 そのため、自分より明らかに弱い先輩の言うことや雑用は引き受けなくていいと教え込まれ、現在でもそれは変わらず秘めています。 こんな上司、どうでしょう? 僕が我慢すべきでしょうか?

続きを読む

86閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    人間関係は、どこにでもあります。 上司に不満があるのはともかく、その若さで転職を繰り返していると、先細りになりますよ。 多少のことはガンマンして3年は頑張ってみるとかしないと、主さん自身の信用をなくして、仕事を容易に探せなくなります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

吉野家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる