教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務員の給料について 乱文失礼します。 当方25才、女です。 今の会社に入って5年。ずっと事務員一人の職場で働…

事務員の給料について 乱文失礼します。 当方25才、女です。 今の会社に入って5年。ずっと事務員一人の職場で働いてきました。最近になり、仕事量に給料が見合ってないと感じるようになり 皆さんの意見をお聞きしたく、投稿します。 入社して2ヶ月で、2か所の事務所の仕事を受け持つ(本来は1つの事務所に事務員一人です) ようになり2年で解放されたのですが 代わりに 直属の上司の仕事を手伝うようになりました。 上司が入社して2年ですが、ハッキリ言うと全く仕事ができません。 事務所に私、上司、現場の長しかおらず しょうがないこととは思いますが 責任を持つ仕事まで任せられるようになり、上司の手当てとは…と思うようになりました。 なんとか処理できるので大丈夫なんですが おかげで自分の仕事が疎かになりつつあり、現場の人からバッシングをされるようになりました。 また、家には病気の母がおり残業をするとなると家の手伝いができなくなるため 何が何でも定時で上がらないといけません。 その為、給料はほとんど基本給のみです。 それなのに上司はタバコ休憩ばかりするので 生活残業で月30~40時間ほど残業時間を稼いでいます。 更に 会社の規定で、継続給じゃなく年齢給になり 給料も安いままです。 人事考課もありますが、事務員の暗黙の了解で毎年少しだけ階級が上がります。 部長にお話ししても、上司の教育をするだけで… 教育をしても身についてないので、一向に仕事の量は減りません。 労働組合もないので、相談する場所もないし 一度退職しようとお願いを出しても、縋られました。 私も仕事は楽しいので辞めたくはないのですが、給料が上がってほしいと願うばかりで どうすることも出来ません。 稚拙な文章で申し訳ありません。 皆さんだったらどうするか、意見を聞きたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

2,472閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は2年間手取り8万でした。(自営業) 3年目でやっと16万ですがそれでも低いです。 どうしても取り合ってもらえないようだったら 転職をお勧めします。 お母様の病気もあり大変かと思いますが そのままではあなたの貯金もできないでしょう。

  • 労働組合がなければつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは、ネットで労働相談ホットラインと検索してフリ-ダイヤルで電話相談してみて下さい

    続きを読む
  • なにがなんでも転職です。

  • 給与がいくらかによるね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる