>「設計、管理」 管理→× 監理→〇 工事で現場監督をやる場合を施工管理といいます。 監理は工事監理と言って、設計図通り工事が進んでいるか、ずるしていないか、工程通り工事が進んでいるか、といった、現場監督の監督をするような業務です。工事業者が確認をして工事するのを確認するみたいな感じです。 具体的には工事の定例といわれる会議に参加したり、工事でおきる問題の対応をしたり、製品の受入検査の検査をしたり、法律で決まっているような例えばコンクリートの鉄筋が適正に配置されているかなどの現場の確認業務が主です。 工事する立場と客の立場のだけでは、客がいう理不尽とか工事がいう理不尽とかどっちが正しいか判断つかないので、第3者的な目線で正しい視点をとるのが工事監理の業務でもあります。 基本的には、工事業者がインチキせずに、設計がしっかりしてると監理業務はすることなくて、日誌をつけるような仕事だけになりますね。経験の方がものをいう業務なので、若い人よりもおっさんまたはおじいさんがやる傾向があります。
こんばんは。 一般的としてお答えさせて頂きます。 簡単に言うと、設計事務所は施工会社の現場監督の監理をします。 施工会社は予定より安い材料を使ったり、するべき事をしなければ利益に直結してしまいます。 現場監督が正し知識を持ち、良心を持って仕事をすれば問題が無いのですが、二重の意味での監理だと理解すればいいでしょう。 質問文にある「代わり」とは全く違う役割を担います。 建設会社によっては、設計、施工、監理を一括して請け負う会社やハウスメーカーも珍しくはありませんが、若干の心配が無いとは言い切れません。 ただ、設計監理と施工会社が別々の場合は、それぞれに経費がかかりますので、前者に比べて若干のコスト増はあると思います。 なお、現場監督の業務は「管理」で表すことが多く、設計事務所の業務は「監理」となります。 ただし、現場監督でも特定の資格を持ち、技術的な事を司る業務は「監理」とも言います。
< 質問に関する求人 >
設計事務所(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る