教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣で1年未満働いた後の仕事の仕方について悩んでいます。

派遣で1年未満働いた後の仕事の仕方について悩んでいます。根本的には、私の不勉強が招いた問題でもあるんですが・・・。 将来的に、貿易事務の仕事をしたいと思っているのですが、高校で日商簿記2級をとったきり、実務の経験がないまま10年以上たってしまいました。 家計のことを考えても、何も収入がない期間が何ヶ月も続くような生活はできないため、1年以上フルタイムで働いた後、失業保険をもらいながら、公共職業訓練校で実務関係の勉強をしようとおもっていました。 登録型派遣社員として8ヶ月と少し働きました。自己都合で更新を見送り、別の仕事を紹介していただいたんですが、やはり条件が合わず、離職することになりました。 ハローワークで、次の仕事を探していたとき、初めて、「派遣社員は、1年以上仕事を続ける予測がたたない限り、雇用保険に入れない」ということを知りました。 現在、31歳で、子どももいるんですが、いつかはもう一人子どもが欲しいとも思っています。 年齢的な問題もあり、職業訓練を急ぎたいと思っています。(さらに、私が受講したいと思っているコースは、今後2年程度以内でなくなる可能性が高いといわれました。) 当初派遣を選んだ理由もそうなんですが、派遣で期間満了で退職すると、自己都合で更新しなくても、アルバイトや正社員を事項都合でやめたときのような、3ヶ月間失業保険の受け取りが先延ばしされることがないと聞いたので、今後も派遣社員で働きたいと思っています。 こんな私が派遣社員として1年未満働き、雇用保険にも入れてもらうには、 「長期を希望しています」という名目で入社して、更新のタイミングで「やっぱり更新しません」と言うしかないんでしょうか?

続きを読む

759閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >派遣で期間満了で退職すると、自己都合で更新しなくても・・・・ ちょっと解釈が間違っているように思います。 契約期間満了後、1ヶ月の間に派遣会社から次のお仕事を 紹介してもらえなかった場合は3ヶ月の給付制限はなく 失業保険の給付を受ける事ができます。 しかし、お仕事を紹介されたにも関わらず個人の都合で お断りした場合は自己都合となり3ヶ月の給付制限があります。 なお、ここで言う「お仕事」とは契約満了まで働いた仕事と 同等以上であることが条件となっているようです。 http://www.haken-japan.com/tactic47.html 派遣さんの雇用保険についてはこちらのサイトを参考にされると良いかと思います。 見る限り、質問者さんの認識とはちょっと異なっているようです。 http://tt110.net/12koyou1/P-haken.htm

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる