解決済み
素朴な疑問です。 仕事中の、「お願いします」の声かけについて。 飲食店のホールで働いていた時のことです。初めてのアルバイトでした。 ランチタイムで慌ただしく、ホール、厨房、レジ、それぞれがそれぞれの担当をこなしている状態でした。 私の仕事はオーダー、配膳、そしてテーブルの片付けです。お済みのお皿を洗い場へ運び、テーブルを拭いて次のお客様をお呼びする。厨房が作り上げたお料理を運ぶ……というものです。 そうして何度目か食器を下げ、洗い場へ持ち込んだ時。 すぐにホールに戻ろうとしたら、洗い場担当から「お願いします、だろうが!!」と怒鳴られました。 自分の担当外の仕事を、担当のスタッフへ引き継ぐ時は、「お願いします」と声をかける。 今となってはそれが常識で当たり前だと理解はしていますが、それでも疑問です。頭で理解していても納得がいきません。 私は私のホールとしての仕事を、誰にお願いされなくてもやっていました。担当している仕事ですから、当たり前です。飲食店のホールに限らず、どんな仕事でもそうですよね。 自分の仕事はやる。当たり前じゃないですか。 なのになぜ、怒鳴られなければならなかったんでしょうか。私がお願いしないと仕事しないんですか?あなたの担当の仕事なのに? 仕事中の「お願いします」って、なんなんですか? ホール同士で「私は配膳に回るのでテーブルの片付けの方をお願いします」などはわかります。同じ担当同士で手分けしてますから。 でも別の担当の人は違いますよね。お願いされなくても貴方の仕事はして下さいって思うんです。担当の意味わかります?ってなるんです。 心が狭いのは承知しています。もしかしたら、ただ単に「仕事を増やす以上、声くらいかけろ」という意味だったのかもしれません。 でも、営業中の飲食店で仕事がどんどん増えるなんか、どこ担当でも同じですよね。こちらだって次々来店するお客様がいますし、自分の担当の仕事があります。誰にお願いされなくても、増える仕事をこなしています。 あの時怒鳴られた事が、何年たってもずっと棘のように引っかかっています。逆に「お願いします」なんて洗い場や厨房に言われた事がなかったので、一層、疑問に思いました。 このモヤモヤを解消する解釈やお知恵はありませんでしょうか。よろしくお願いします。
みなさんご回答ありがとうございます。少し誤解があるので補足します。 なんというか、「なぜ、あなたが自分の仕事をすることを、私が“お願い”しなければいけないのか?なぜ“お願いすること”を強制されたのか?」というのが本当に分からないんです。 それが世間一般当たり前なのは理解したので、私自身も今は「お願いします」と仕事中言いますが、その度に疑問なんです……言いたくないとかではなく、疑問です、意味がわかりません。 「お願いします」って、すごく重たい言葉なのになって…… 自分の仕事しつつ、お願いしますお願いしますって担当外の仕事を担当に回して、仕事してもらってって、同じバイト同士なのに、ぜんぜん対等の立場じゃなくないですか…?お願いされなくても仕事して欲しいです……
395閲覧
私も前に飲食店のバイト2回やりました。皿洗いもしましたが どっちの職場でも、いちいち「お願いします」なんて 言われませんでしたよ。洗い係はひたすら洗うだけです。 料理が出来た時に「何番にお願いします」とか言うのは ありますが、何の指示もいらない、分かりきってる流れにいちいち お願いしますって言う必要あります…?ないですよね?? まぁそれがルールになってる職場もあるかもしれないですが 新人は教わらなきゃそんなの分からないですよ。 もちろんひとこと「お願いします」と言うのは 良いことだと思いますが… それ以前に、怒鳴った時点で怒鳴った奴が悪いですよ。 質問者さんは、安易に人に怒鳴ったりしない人なんだと思います。 もちろん私もです。だから傷つくんですよね。 でも怒鳴る人って、普通の人は怒鳴らないってこともいまいち 分かってないんじゃないですかね。だからそんなに気にしなくて いいと思いますよ。怒鳴る奴の感覚がおかしいんですよ。 「お願いしますって言ってね」って普通に言えばいいだけじゃ ないですか。 (言う必要あるか?って疑問はありますけど…)
お互い気持ちよく仕事をするため。という理由ではダメですか? 私は、お願いします。と声掛け結構してましたよ。それが普通だと思ってたので。 なんでお願いします。といちいち言うのそんなの当たり前でしょ。なんてことは考えたこともなかったです。 思いやりですかね。忙しくててんてこ舞いなのはみんな同じです。でも気持ちよく仕事したいじゃないですか?テンパってる人に一言「お願いします」でイライラが落ち着くならどっちもウィンウインじゃないですか? 無言で作業して、みんなムスっと仕事してたら楽しくないですよね
なるほど:1
「仕事を増やす以上、声くらいかけろ」が近いのかもしれないですね。 「でも、営業中の飲食店で仕事がどんどん増えるなんか、どこ担当でも同じですよね。」ももっともなご意見なのですが、 指差し確認みたいなものなのかなと思いました。 http://hosho-media.com/reji-sekkyaku/#2-2 今のレジは高性能だから、 バーコードを読み取って お金も機械に読み取らせて、 お釣りも機械が計算してやってくれるレジが増えましたけど、 それでもある日のパートさんは指差し確認していました。 雑踏の中で聞き取れませんでしたが「◯◯よし、△△よし」と言いながら指を指して確認していました。 URLの文にも書いてあるのですが、 仕事って声を出すことでお互いの誤認が防げるのですよね。 もちろん、お皿が並んでたら洗うのは一目瞭然なんですけど、 お願いします!ということにより お互いの存在を確認しあったり 仕事が増えたことがすぐわかったりするっていうのはありますよね。 ホールは対お客様なのだけど、 厨房は同僚同士のやり取りだから、 お願いしますっていうのはそんなにおかしいとは思わないです… もし万が一ホールに誰もいなくて お客様が厨房にきて「すみませーん、水こぼしちゃったんでおしぼりかなにかをお願いしまーす」っていってきたら 厨房の人がホールの人に(仕事が増えたので)お願いしまーすっていうのだろうけど、 厨房はホールのことは黙視できない…でも ホールの人は厨房の人にお皿を持ってきたことを伝えることができるのだから、 同僚と同僚の会話として お願いしますーっていうのは そこまで違和感はないですね… 怒鳴られたことがショックとの様子ですが、 なにかを作る側の人って職人気質だって思うのが一番納得いくと思いますよ。
厨房スタッフはできた料理を持っていって欲しいときに、「〇〇番さんお願いします」くらいは言いませんか? 洗い場スタッフが声をかけないのは当然です。ホールスタッフに渡すものなんかないですから。 バトンは渡す人と渡される人の息が合わないと落としてしまうものです。 食器は落としたら割れますね? 客の注目も集めてしまうから、スタッフは「失礼しました」と叫びますね? お願いしますと言うのがそんなにイヤなら「オナース」でもいい、声をかけないとダメです。声を出すのに一円も金はいらないでしょう?
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
飲食店(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る