解決済み
医事課のレセプト請求担当者が請求金額を算出することは難しいことでしょうか?オンライン請求の際に、支払基金の集計表、国保連の集計表が出ます。 経理の私は知識不足でパッと見て金額が分かりません。食事代など頭が混乱します。 各機関の集計表には、保険者、公費など負担割合が分かる記載があります。 医事の方は集計表のどこがどう集計されているのか、負担割合が分からない方も多いのでしょうか? 医事の方は通学で資格を取ったけれど、経験の無い方です。 国保連に聞いてみたら?と言われました… 集計表に記載されているのが自己負担を引いた分なのか、10割であれば自己負担を引いた額はいくらになるのか、どこをどう足し引きしたら請求額が出るのか…自分が請求を出したのに分からないのもおかしい気がします。 そう言うものなのでしょうか? 請求の金額は経理が割り出すべきなのでしょうか? 色々と事情があり経理、医事の前担当者達がどうしていたのか聞くことができません。
232閲覧
医療機関により方針があると思いますが、 >【オンライン請求の際】に、支払基金の集計表、国保連の集計表 ⇒この数値は、オンラインで請求し受領するに当たっての「(病院側)レセコンの集計(数値)」と「(基金等受領側)集計表(数値)」が合致しているかを確認する数値にしか使いません。 実際に、レセコンで「売上総括」を出力した数値と「この集計表」を比較するとかなりの開きがあると思います。 質問の答えですが、医療事務を行っている者であっても集計まで携わっている(理解している)人は少ないと思います。 請求金額は医事課からの数値で、経理課が方針により計上しているように思います。 方針とは、実際に計上する場合、「基金や国保連からの入金は患者負担を除いた金額になります」。でも、病院では該当月の売上として計上しますので、数値の算出方法に方針が入ります。又、増減点となり入金されますので、この点でも金額の違いが発生します。
< 質問に関する求人 >
レセプト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る