教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員を辞めようか悩んでいます。助けてください。

教員を辞めようか悩んでいます。助けてください。辛いです。 今年新卒で小学校教員になりました。 2学期はじまって1カ月が経ちましたが、「仕事を辞めたい」という思いが日に日に募るようになりました。 原因は、管理職(教頭)との人間関係です。 教頭は、とても厳しく、怖い方です。 私が失態ばかりを繰り返すせいで(私が周囲の方とコミュニケーションがうまくとれず自己判断で行動してしまう)管理職との関係が最悪になりました。 今では、教頭の派閥の先生方に、職員室で私のいる目の前で急にヒソヒソ声で「今年の新任は」と悪口を言われています。日常茶飯事です。 近くの席の優しい先輩だけが、私にそれが聞こえないように、話かけてくださいます。 教頭やその取り巻きの先生方が怖く、なかなか話かけられない私だったのですが、最近は頑張ろうと、教頭や周囲の先生方に「〜でしょうか?」と判断を仰いでも「質問を返すなんて失礼だと思わないのか」と言われてしまい、結局自己判断で動きミスを重ねてしまうという悪循環に陥っています。 先日、教頭から「私のことをナメているとしか思えない」「新任だから仕事ができないんじゃなくて、あなただから仕事ができない」「今までの人生で、その性格じゃ、絶対人間関係に苦労しているだろうから、私が治してやる」と言われました。最後の言葉は、本当に傷つきました。 私の人生そのものを否定されたような気がしました。 それ以来、教頭に会うのが、職員室に行くのが、学校に行くのが辛いです。 担任をしている一年生の子供たちとの関係は、学年団の先生の支えがあって良好です。学級崩壊などもしていません。 子供たちのことは大好きだし、職場にいる時の唯一の癒しです。 ですが、この間子供に「先生最近元気ないんやねぇ…大丈夫?」と言われてしまい、ハッとしました。そこから涙が出そうになり、慌ててトイレに駆け込みました。子供に心配されて、何が教員なんだ、と思いました。 最近寝起きが悪く、朝から憂鬱な気分が続き、職場の最寄り駅に着くと必ず涙が出てしまいます。最寄り駅のトイレで涙を拭ってから、登校します。 以前なら朝の空き時間テストの採点やノート点検をしていたのですが、それをすることさえも億劫になり、ひたすらボーっと子供が来るまで教室で天井と見つめあっています。放課後も同様です。やる気というものが一切起こらなくなってしまいました。 土日も教材研究に熱を入れていたのですが、それもできなくなってきました。自分でも驚くぐらいずっと寝ています。この間は、昼寝も含めたら18時間寝ていました。土曜日も日曜日もです。それだけ寝ていても、月曜日スッキリ起きれません。寝起きにカフェインの入った栄養ドリンクを飲んで誤魔化してきましたが、耐性がついたのか、最近は全然効きません。 教材研究もまともにできないせいか、子どもから「分からない」の声が増えました。自分の不甲斐なさにまた涙が出ます。 教頭はこの頃、私のやる気のなさに呆れているのか、授業中、見に来るようになりました。私のことを廊下から、腕を組んで、ジッと見た後、子どもにも聞こえるくらい大きなため息をついて、ノートに何か書いていきます。たぶん、指導力不足教員として、私を解雇するための準備にとりかかりはじめたのだと思います。私の言動を記録に取っているそうです。監視カメラみたいに始終、私のことをみてはノートに書いています。最近では、教頭が授業を見にきた途端、全身から力が抜け、放心状態になります。分かりやすく言うとフリーズします。子どもに「先生、どないしたん」と言われて、やっと頭が動き出します。 教頭との関係には5月ぐらいからカウンセリングに通って、どうにか克服しないとと努めてきました。教頭に助けられた部分もたくさんあるからです。 でも、もう限界かな、と思います。 先輩教員の仕事振りを見ても「あんな先生になりたい!」と思えなくなりました。先輩を見て、雑務ばかり引き受けて、たくさん時間を費やして働くことに何の意味があるんだろうとさえ思います。 子どもは好きです。教えることも好きです。でも学校は嫌いです。もう、辞めた方が楽になれるんじゃないかな、と思います。辛いです。しんどいです。助けてください。

続きを読む

10,390閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今年新任ということですか、私の一つ上ということになりますね。 小学校の先生は最近足りていないのが現状ですし、私たちのような若い世代が頑張っていかなければなりません。ちなみに私は中学校希望の大学4年です。 それにしても、先生の学校はひどい環境であると思います。学校だけでなく、どこでも新人さんというものは失敗の連続が当たり前だと思います。新任の先生や新入社員を大切にするのが正しい姿ではないでしょうか。中学校の養護教諭に聞いた話ですが、一生懸命ゆえに、我慢やストレスが蓄積し、亡くなったということもあったそうです。 先生は凄く子ども思いで、授業づくりにも熱心で、真面目で真っ直ぐな方だとご推察いたします。これからも長く小学校の先生を続けたいなら、すぐに退職し、他の自治体の教員採用試験をうけると言うのも一つの手段なのではないでしょうか。 また、先生の母校の恩師の先生や両親、同じように教員の道に進んだ友達、先輩などに相談するのもありかもしれません。 まだ大学生の私ですが、僭越ながら意見を述べさせていただきました。明日からもつらいと思いますが、どうか強く頑張ってほしいと思います。 先生がこれからも小学校の現場で活躍されることを願っています。

    2人が参考になると回答しました

  • >最近は頑張ろうと、教頭や周囲の先生方に「〜でしょうか?」と判断を仰いでも「質問を返すなんて失礼だと思わないのか」と言われてしまい もう少し具体的なやり取りを書いていただけますか。 コミュニケーションの取り方に改善の余地がある可能性があります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 現在の心境をこんな長い文章でつづられて、その途中どれだけ悔しく、苦しく、涙さえも浮かんでいたことでしょう。きついですね。 「先生最近元気ないんやねぇ…大丈夫?」 「先生、どないしたん」 あなたの文章から子供たちの声だけを抜粋しました。 あなたは、どこを見ているんですか。一番は子供たちでしょ。 ほかの部分は、教頭であり、同僚の教員であり、そんなのどうでもいいんです。その人たちはあなたの現在や未来に何の保証もしてくれません。 わたくしも同じ小学校の教員を35年ほどやっていました。退職間近に職員との関係がうまくいかずに、心療内科に通いながら一年間休職を経験しました。その間絶対に大好きな子供たちと触れ合う場に戻ってやると強い意志を持っていました。子供以外のことで教職を離れた自分が許せなかったのです。 あなたは、子供たちに失望していませんよね。だったら、負けないでください。子供たちがあなたを救ってくれます。悩み多き、弱い教員は、逆に子供たちにとって大切な教員ですよ。 あなたの視線は、対教職員ばかりに目がいいているように思われます。そのことで心が、頭がいっぱいのように感じます。 教育以外の分野から、ヒントを得ることは多いですよ。以下のことに触れてもいてくださいね。 武者小路実篤の「一個の人間」 茨木のり子の「汲む」 ロビンウィリアムス主演「今を生きる」 宮澤賢治の「マグノリアの木」「あすこの田はねえ」 馬場俊英の「スタートライン」 どうぞあなたが良い方向に向きますように祈っています。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 先ずは1年、現在の子供たちのために頑張ってみてください。 その後2年、自分自身のために努力してください。 そうして、転勤を願い出れば良いのです。 学校は1つではありません。それぞれの学校や管理職で状態は違います。 その内に、仕事の仕方にメリハリが付くようになります。 世の中、「楽な仕事」など有りません。 子供たちにとって、1年生の担任の先生が辞めてしまうことは大きな損失です。 私が親であれば、許しません。責任を持って1年勤めてください。 先ずは、子供たちのために強くなることが大切です。 教頭が授業を見ていることなど大したことでは無いのです。学級崩壊するようなクラスでは、親御さんが交代で見ているなどということも聞いたことがあります。 気持ちを持ち直して、教材研究をしてみましょう。 1年生は大切な学年です。教頭が授業中に授業を代わろうとしないで、ノートを取り、見学している内は大丈夫です。ダメであれば、必ず、授業に介入してくることでしょう。「まだ大丈夫」と考えて授業を進めましょう。「解雇されるのであれば、それでも良い。」と開き直って、クラスの子供たちのために頑張りましょう。 子供たちの関係が良好で、学年の支えがあるのでしたら、後はあなた次第ということでしょう。 ここまでに、「子供たちのために」と何度も述べました。それが通じないようであれば、あなたは小学校教師には不向きです。そうであれば、きっぱりと教師を辞めるべきでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる