教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

親と就職についてもめました。

親と就職についてもめました。私は保育科の、短期大学二年生で、就活をしています。遠方出身です。埼玉に出てきました。 今日、住宅手当がある幼稚園に、就職したいと考えていて、園見学の電話を入れたら、もう決まっていますと言われ、定員が埋まってる話を母親にしました。 (幼稚園教諭志望です) そしたら、埼玉で探すしかないねって言われて、でも、私の学校は9月末に実習が終わったばかりで、遅く、埼玉はすでに他の学生が入っている可能性が高いと思いました。 なので、東京なら住宅手当がある場所がたくさんあるし、園によっては寮もある。求人も多いので、東京を考えてると話したところ、東京なら地元帰るしかないね。と言われました。 父親は「2年通ったら地元に帰る約束だったのにな・・・」と言っていたらしく、母が説得してくれたみたいです。でも、母も出るとき言ったよね。と言いました。 私はそんな約束してません!言われましたが、嫌だ、嫌だとその約束を最後まで了承せず、流れで大学に入ったので、言われるまで考えたこともありませんでした。 実習前の7月は、「就職は好きにしていい」と言われていたのに、実習が終わり就活が始まると、こんな風に言われて意味がわかりません。 私は、地元に帰っても得るものが少ないし(田舎なので)都会の便利さにも慣れてしまい、都会に住みたいし、給料も関東の方が多いので、絶対実家には帰りたくないと思っています。 最終的には、「引っ越し代30万と、家賃と生活費を自分で出すならいいよ」と言われ、家賃と生活費はもともとそのつもりでしたが、引っ越し代30万円は今からバイトをしてもきついし、卒論、就活、教習所もあるのでバイトをしている時間はありません。 そんなの、地元に帰れと言ってるのと同じです。 親に30万は頼りすぎというならなんとかして自分で稼ぎたいのです。お金問題は、親に世話になりすぎかもしれません。 でも、もともとこちらで就職していいと言っていたのに急に「帰る約束だった」と言われたことが一番腹が立ちました。言ってることが違いすぎます。今更。 今まで充分、親に迷惑をかけたので、親の言う通りにしてきました。大好きなピアノをやめて塾に切り替えたのだって、髪を短くしたいけど似合わないからと言われ5年間我慢したのだって、他にもたくさん。その分、20になったら働いて、親に給料でなんかしてあげて、自由になる、と勝手に思っていました。 なんで帰らなきゃいけないの?お兄ちゃんは?と親に私がどうしてそこまで帰らなきゃいけないのか理由を聞きました。ですが、兄は「埼玉の公務員試験に合格してるから、埼玉から出れないよ」と言われ、私が帰る理由は無視されました。 私はおかしいのでしょうか。親に従った方がいいのでしょうか。流石に急に約束のことを出されて辛くてなきました。 すごくねれなくてつらかった実習も乗り越え、フル単位で頑張ってとったのに・・・なんのために勉強していたかわかりません。

続きを読む

245閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、地元に帰っても、保育園(幼稚園)の求人があるのか?それを調べてからの方がいいと思いますが。 保育士や幼稚園教諭は入れ替わりも激しいので、東京や埼玉ならかなりの数の求人があると思います。 ですが、地方だと、保育園や幼稚園そのものが少ないことも多いので、求人が出ていない場合もあります。 学校卒業後、下手に田舎に帰っても、幼稚園の先生どころか求人がないがために、家事手伝いやフリーターに陥る可能性も高いと思います。 どうしても、幼稚園の先生(保育園)になりたいのなら、東京や埼玉で本気で探してみてはどうでしょうか? 公立の幼稚園や保育園の応募受付は終了しているかもしれませんが、民間企業や認可保育園、私立幼稚園などはまだ募集しているところもあると思います。 今まで親御さんが出してくれた引っ越し代などの費用は、就職してからきちんと返せば問題ないと思います。

  • なんで引っ越し代が30万円も掛かるんですか?

  • 貴方が自分で払える引越し屋を探せばいいでしょう 単身ならそんなにかからないでしょうから、「引越し代を自分で出す」と受け取ればいいでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる