解決済み
中学・高校体育教諭免許(一種)を有しています。今後小学校免許を取得したいのですが、最短で取れる方法を教えてください。ちなみに臨時小学校教員免許の3年の期間は過ぎてます。
166閲覧
最短・・・というか、色々方法があるので質問者様が取れそうな最短方法を選んでみて下さい。 まず小学校の免許の取り方は、大きく分けて3つあります。 ・教員資格認定試験で取得 ・教育職員検定で取得 ・大学等で単位を取り取得 です。 この中で、一般論では上の方から順に早く取れる仕組みと言われていますが、質問者様の場合は何とも言えない部分があります。 まず教員資格認定試験ですが、免許を取る為の試験を受験し、合格すれば免許は取得出来ます。 受験資格は20歳以上かつ学歴が高卒以上であれば誰でも受験可能な為、少なくても質問者様も受験可能です。 試験は1次試験、2次試験、最終試験の3段階ですが、1次試験は教職教養のマークシートと、9教科中6教科を自分で選んでの教科教養のマークシートです。 全て6割が取れれば合格です。 2次試験は口述、9教科中1教科を自分で選んでの論述、3教科中2教科を自分で選んでの実技です。 ただし、中学や高校の免許を持っている人の場合、2次試験の口述試験は免除になります。 また保健体育の免許を持っている場合、実技試験の体育は合格となります。このため実技は音楽又は図工の2教科から1教科を選んでの実技になります。 それが終わると最終試験ですが、最終試験は模擬授業です。 ただし教員免許保持者は免除になっているため、自動的にここは合格です。 今でも受験資格があり、合格すれば免許が取れるのでこれが最短だとよく言われます。 が、一応試験ですが1年に1回しかありません。 申し込みは毎年4月末頃に行い、合格発表は翌年1月頃です。 このため"最短1年で取れる"とはよく言われますが、"今日"を基準に考えると1年半程度かかる事になります。 続いて2つ目の取得方法の教育職員検定ですが、こちらは筆記はなく、書類審査しかありません。 試験は、実務・学力・人物・身体の4つの試験があり、全て合格した免許ゲットです。 この中でまずは実務に関する試験ですが、小学校の免許を取る場合の合格基準は、中学校または幼稚園で満3年以上の実務経験がある事が合格基準です。高校での勤務経験ではダメです。 ここがクリア出来て居るかどうかです。 また学力に関する試験は、大学等で免許用の単位を最低12単位以上取得します。それで合格です。 人物に関する試験は勤務先の校長などからの推薦、身体に関する試験は病院での健康診断なのでここは持病とかが無ければほぼ問題は無いでしょう。 この方法の場合、勤務経験を満たして居れば単位は最低12単位なので最短で1年で取れる単位数です。 今日を基準にした場合、まだ今年10月から在籍可能な大学もある為、この方法の方が教員資格認定試験よりも早くなる可能性もあります。 3つ目の方法ですが、大学等で単位を取るという訳なんですが、教員資格認定試験も教育職員検定も、実は取れるのは小学校2種免許です。 大学等で単位を取り取得する方法の場合、1種免許も2種免許も、どちらも狙えます。 まず小学校の免許を取る場合、通常だと1種には67単位以上、2種だと45単位以上が必要なのと、介護等体験が必要です。 ただ中高免許などと教育基本法関係の科目とかで使える物があるので、実際には1種が44単位以上、2種が24単位以上になります。 また介護等体験は中学免許取得時に行って居れば不要になります。 この44単位とか24単位の内訳の中に、教育実習があります。 このため一般的な人は教育実習が無理なのでこの方法は使いません。 が、小学校の教育実習は、小学校教員として満1年勤務した場合には、1単位分の教育実習の単位を別の科目で代替できるというルールがあります。 小学校の教育実習は1種も2種も5単位が必要ですが、中高と被っているのが3単位分あるので、実際には2単位の教育実習が必要です。 が1年勤務で1単位が代替出来るので、小学校教員として2年間の勤務経験があれば教育実習は回避できる事になります。 質問の中で、過去に小学校の臨時免許を取ったというような事が書いてあるので、少なくても小学校での勤務経験はあるはずです。 満2年以上の経験があれば教育実習も回避可能になる訳ですね。 ただ単位数的に44単位となると、1年で取るのは結構難しいです。 学生時代は44単位程度は1年間で取れたかもですが、実際には単位試験の時間割が被ったりする場合もあります。 講義については通信制で何とでもなりますが、通信制でも単位試験が被ったら無理なので、1種免許は1年で物凄く幸運があれば出来るかもですが、1年半から2年を考えておいて貰った方が良いです。 逆に2種免許は24単位なので、1年で行ける可能性が高いでしょう。 こちらについても今日を基準に考えた場合なので、今年10月に入学した場合の日程になりますね。 とりあえずはこんな感じでしょうか。 なお、3つ目の方法についてのみ注意点があります。 2019年4月に教員免許法の改正が予定されていて、必須科目が追加されるため、必要な単位数が変わってきたりします が、履修途中に必須科目が変わると学生はかなり困るので、経過措置として、法改正前に入学している人は2019年4月以降も現行制度で免許を取る事が出来ます。 今回の質問は"最短"なので、大学に在籍するタイミングも最短だとして現行制度について回答していますが、今後法改正があるので今年10月に在籍しない場合には注意しておいて下さいね。 なお、教員資格認定試験の仕組みや、教育職員検定については、2019年4月以降も特段変わりません。 とりあえずは仕組みとしてはそんな感じではあるので、どの方法が良いのかを検討して貰いつつ、質問者様が取りやすい方法で取って下さいね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。
教育職員資格検定を受ければ大丈夫だったと思います。 確か隣接校種があれば受けられます。
< 質問に関する求人 >
小学校教員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る