教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫がうつになり、入院しました。自殺企図があり医療保護入院というカタチです。 数週間が過ぎ、面会時はいつもの穏やかな夫の…

夫がうつになり、入院しました。自殺企図があり医療保護入院というカタチです。 数週間が過ぎ、面会時はいつもの穏やかな夫の顔が見られるようになりました。 今まで全く口に出さなかったストレス原因=仕事についても、ポツリポツリ、呟くようになりました。 とにかく今は、会社が怖いそうです。 会社の人全てと会うのが怖い、と言います。 (ストレスの一番の原因は人間関係ではない、と、入院当初の診察時、医師に言っていました) 妻として、退職してしまうこと自体は、仕方がなく選択肢の一つだと考えてはいます。 一方で、既にもとの職場からは配置換え、勤務時間等の配慮を申し出ていただいており、大変仲の良い同僚もいるはずなので、「復職を考える」作業自体は行って欲しいな、という気持ちがあります。 今の段階では「会社の全てが怖い」となっているようですが、この気持ちは落ち着き、冷静に考えることができるようになるでしょうか? うつ病時には退職を即判断するなとはいいますが、とりあえず退職してしまえば回復が早くなるのかも?と考える自分もいます…。 まとまりがなく申し訳ございませんが、うつ経験者さまやその家族さま、ご意見をお願いいたします。

続きを読む

423閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    はじめまして、40代男性既婚者のものです。 先ずは大変な状況、心中お察し致します。 自分は、入院・休職等は無いですが、心療内科にて薬を処方してもらいながら仕事を行なっています。 主様と同様、一家の大黒柱としての立場で回答させて頂きます。 先ずはご主人様の早期回復を願うのが第一だと思います。 色々なストレスと戦いながら疲弊してしまったご主人様には、現状では仕事等の話はせず、主治医の見解に従い治療に専念してほしいです。 人間関係が一番では無いと仰っているようですが、それでも人間関係って原因になる高い要素だと思います。 私の以前の職場でも、実際に入院した方がいますが、その方は同じ職場、同じ担務にて復帰して現在も普通に働いており、もう1人の方も3ヶ月ほど休職していましたが、その後復帰して現在も普通に働いております。 2人に共通している事は…上手く言えないですが、神経が図太くなって帰ってきたという印象です。 少なからず、職場に迷惑を掛けたという負い目があると思うのですが、そういう態度は一切取らず、自分は被害者であって長期離脱はしょうがないという、言い方が悪いですが、何処か太々しい態度と言いますか。 自分の場合は、復帰した際の好機な周りの視線に耐える自信がないので、休職と言う選択肢は無く、転職活動を行なっていますが、その辺の事情は各々で変わって来るかと思います。 ご主人様が復帰に対してどの様なスタンスで考えるかは、今後の回復状況やカウンセリングにて思考の変化が確定するまでは分からないと思います。 復職に対して配置転換等の処置をしてくれる職場とのお話なので、良い職場だと思いますが、ご主人様を追い詰めてしまったのもその職場です。 働くのはご主人様自信ですし、ご主人様の意見、決断を1番に尊重して頂ければかと思います。

  • うつ病時には判断をしない、が鉄則です。 数週間経って、普段通りの旦那様でしょうか。うつ病の影響はありませんか。そこが最も重要です。 ゆっくり落ち着いて判断をする必要があります。

  • 会社は怖いところです。無理に復職させると最悪の事態も想定に入れる必要があるのでお勧めしません。この病気は治らないので対人関係がないお仕事を始めるのがよいと思います。

  • 私もうつ病になり休職をしていたものですが、会社をすぐにやめず休職したほうが良いと思います。休職期間は1年6ヶ月までが傷病手当が給料の総額の60%でます。会社を辞めるのならそのあとではダメでしょうか?少しよくなってきたとき生活ができないため余計にストレスになってしまいます。 私も会社が怖くて行けませんでしたが、職場が変わり少し体が楽になってきましたよ。今は大変だと思いますがゆっくり治しましょう。うつ病はきっと治ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる